京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:97
総数:383968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都市青少年科学センターに行って学習をしました。まず、はじめにいろいろな展示を見てまわりました。初めて見るようなものがたくさんあって、ワクワクドキドキしています。

【1年生】算数科「ひきざん(1)」

 毎日の宿題に,ひきざんカードがあります。毎日コツコツ頑張って,少しずつ計算が速くなってきました。
 たしざんカードとひきざんカードを合格すると,「たしざん・ひきざんごうかくパスポート」がもらえます。頑張りましょうね。
画像1
画像2

【1年生】 そうじ時間

 ほうきの使い方や掃く向きなど,とても上手になってきました。「机運びさん,運んでください。」と,声をかけて協力して掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 食の学習

 栄養教諭の船田先生に「4つの味」について教えてもらいました。「あ」まい味「し」ょっぱい味「す」っぱい味「に」がい味の4つの味です。生まれて甘い味しか受け入れられなかったけれど,少しずつ慣らしながら,いろんな味がおいしく感じられるようになるそうです。苦手な味にも挑戦していろんなものがおいしく食べられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科 「ひと針に 心を こめて」

画像1
画像2
画像3
 ボタンをつける学習を行いました。

 まずは、自分の洋服についているボタンをじっくり観察です。どのようにつけられているのか、どんな特徴があるのか・・・

 「難しそうと思っていたけど、意外と簡単やなぁ。自分にもできたわ。」という意見も。お家で「ボタンがとれちゃった!」という際には、ぜひお任せしてみては?

【1年生】 東九条マダンの方との交流

 今日は,東九条マダンの方に来ていただき,踊りや演奏を見せていただきました。
 韓国・朝鮮の楽器を見るのが初めての子が多く,目をキラキラ輝かせて見ていました。
「日本の太鼓は上からたたくけれど,韓国の太鼓は横向けにたたくのもあると分かりました。」「楽器で,自然を表しているのがいいなと思いました。」など,ふり返りのカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 国語科・書写 「レッツ・トライ 文化」 〜『竹取物語』を書こう〜

画像1
画像2
 1組・2組とも作品が仕上がりました。いつもに増して引き締まった丁寧な文字が並んでいます。

 教室前の廊下に掲示しております。個人懇談会の際にはぜひご覧ください。

【5年生】 国語科・書写 「レッツ・トライ 文化」 〜『竹取物語』を書こう〜

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 注意するところをお手本に書きこんで、黙々と書く姿が見られました。丁寧な字は一生自分の財産になりますよ。これからも、丁寧に美しい字を書く習慣をつけていってほしいです。

【5年生】 外国語科 「What do you have on Monday?」

 こちらは1組の学習の様子です。

 コネクト3ゲームは、どの週を尋ねるかによってゲームの勝敗が左右されます。よ〜く考えながら“What do you have on……”と、尋ね合っています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 外国語科 「What do you have on Monday?」

画像1
画像2
画像3
 ALTのヴェロニカ先生と一緒に学習しました。スモールトークをしたりコネクト3ゲームをしたりすることを通して、何度も表現の練習をしました。

 こちらは2組の学習の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp