![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:157 総数:1024110 |
7月1日(金) 今日の給食
今日の給食のおかずは「きょうやさいのごまみそかけ」と「ひらてんのにつけ」でした。
「きょうやさいのごまみそかけ」には,京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。 「賀茂なす」はボールのように,ふっくらとした丸い形で,つるつるとした黒むらさき色をしています。果肉もやわらかく,よくかむとあま味があります。 「万願寺とうがらし」は京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから,この名前がつきました。とても大きいので,とうがらしの王様ともよばれています。 ![]() ![]() 1年 図工 みてみてあのね
図画工作で「みてみてあのね」の学習をしています。
水遊びのシャワーを思い出して絵を描いています。 今回は,絵の仕上げとして絵の具をつかってシャワーの 線をつけました。いろんな向きで楽しんでつけました。 素敵な作品に仕上がりました。 ![]() 1年 学活 みんなでてあらい
学級活動で手洗いの大切さについて考えました。
正しい手洗いの方法も覚えました。 そのあと,実際に手にクリームを塗って しっかり手洗いができているかブラックライトに 当てて確認してみました。 すると,指の間や爪のところや手の甲などに クリームが残っていた子がたくさんいました。 自分の手洗いができていない所をもう一度しっかり 洗ってみました。 これからもしっかり手洗いしようという意識がついた 様子でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「ありがとう,6年生!そして,1年生!」![]() 「2年生のみなさん,“京キッズ会議”の企画です。」と,6年生たちが2年生の教室にやって来ました。 京キッズ会議の企画で取り組んできた第2弾の企画が完成したようです!! 中を見てみると・・・1年生たちから素敵なメッセージがたくさん書かれていました。 じーっと見ている2年生たち。どんなことを感じているのでしょうか?? 1ねん3くみ 手あらいのたいせつさをかんがえよう
どんな時に手を洗ったらいいのか考えて,上手な手洗い方法を勉強しました。
ブラックライトで光るクリームを手にぬって,きれいに洗えているか確認しました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん2くみ 手あらいのたいせつさをかんがえよう
ウィルスを体にいれないために,手洗いが大切だということを勉強しました。
これからもしっかり手洗いをしようね。 ![]() ![]() ![]() 1ねん1くみ 手あらいのたいせつさをかんがえよう
手洗いの大切さについて,学習しました。
しっかり洗えるようになったね。 ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 今日の給食
今日の給食のおかずは「きりぼしだいこんのさんばいず」と「さばのつけやき」と「すましじる」でした。
今日の給食の,小松菜や切り干し大根,細切りこんぶなどはかみごたえがあります。やわらかい食べ物ばかりを食べていると,かむ力が弱くなってしまいます。かみごたえのある食べ物を食べて,かむ力をつけましょう。 ![]() ![]() 2年生 つながリレー![]() 先日,1年生から届いた“つながリレー”の中身が公開されました!! 朝から「どんなこと,書いてあるんやろう?」と,興味津々の2年生たち。 じっくり,内容を読むと,とっても嬉しそうな顔で「こんなこと,書いてあった!!」と,教えてくれました。 さて,どんなことが書いてあったのでしょうか?内容は2年生に聞いてみてください。 2年生 図画工作科「まどから こんにちは」![]() ![]() ![]() 2年生は,図画工作科の時間に「まどからこんにちは」の単元を学習しています。前回は,この学習で使っていくカッターナイフの使用方法について学びました。 今日は,様々な窓やドアを自分でつくり,そこからどんな世界を繰り広げるのかを考え,表現していきました。 「見て!ここから〜さんが覗いてるねん!」「うーん・・なんかマンションみたいやなぁ。さて・・。」と,楽しく取り組みつつ,じっくりと試行錯誤している2年生たちです。 |
|