(7/1)1〜3年生 放課後校庭開放の中止について
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本日は気温がとても高くなり、環境省の熱中症予防サイトでも14時現在の暑さ指数が『31.7危険』となっています。子どもたちの安全を第一に考え、5校時終了後の1〜3年生の校庭開放は中止します。保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
4年生以上の対応については、6校時終了ころに改めてお知らせします。
【乾隆日記】 2022-07-01 14:33 up!
今日の給食(6月30日)
今日の献立は,
・むぎごはん
・タッカルビ
・切り干し大根の炒めナムル
・牛乳 です。
「タッカルビ」は,鶏肉,にんじん,たまねぎなどの野菜を,コチジャンベースの甘辛いたれといためて作る,韓国・朝鮮の料理です。「タッカルビ」の「タッ」は鶏肉,「カルビ」は「あばら骨」のことで,骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。トウバンジャンの辛さがアクセントになり,おいしくいただくことができました。
【乾隆日記】 2022-07-01 07:01 up!
コスモス学級 学習の様子(6月30日)
コスモス学級では,7月のカレンダーをつくっています。
自分の学年に関係のある行事を書き込み,自分専用のカレンダーができあがりました。
【コスモス学級】 2022-07-01 07:01 up!
5年生 学習の様子(6月30日)
5年生は,理科の「天気と情報[2] 台風と防災」の学習をしています。
台風が近づくと,天気がどのように変わっていくのかについて予想を立て,調べる学習に取り組みました。
【5年生】 2022-07-01 07:01 up!
4年生 学習の様子(6月30日)
4年生は,国語の「一つの花」の学習をしています。
場面ごとの様子をとらえ,ゆみ子の「一つだけちょうだい」がそれぞれの場面でどのように出てくるかを確かめました。そして,「一つだけちょうだい」が出てこない最後の場面にはどのような意味があるのかについて考えていました。
【4年生】 2022-07-01 07:01 up!
3年生 学習の様子(2)(6月30日)
5校時には,4階多目的ホールに場所をかえ,車を走らせました。
ゴムを10cm引いたときと,15cm引いたときの車が走る距離を調べて記録しました。たった5cmの違いなのに,車が走る距離が大きく変わることがわかり,ゴムの力に驚いていました。
【3年生】 2022-07-01 07:01 up!
3年生 学習の様子(1)(6月30日)
3年生は,理科の「ゴムや風の力」の学習をしています。
ゴムの力で動く車をつくり,走らせて遊ぶ中で気づきを出し合いました。ゴムの力は思っていた以上に強く,教室で走らせるとあっという間に教室の後ろまで行ってしまいました。そこで,ゴムをどれだけ引くとどこまで走るのかを確かめるために,もっと広いところで走らせたいということになりました。
【3年生】 2022-06-30 19:39 up!
2年生 学習の様子(6月30日)
2年生は,国語の「スイミー」の学習をしています。
スイミーの作者である,レオ=レオニの他の作品を読んでいます。並行読書をした本の中から自分のお気に入りの本を決め,友達に紹介する活動に取り組みます。
【2年生】 2022-06-30 19:16 up!
1年生 学習の様子(6月30日)
1年生は,生活科の「さかせたいな わたしのはな」の学習をしています。
一生懸命育てているアサガオに,花が咲き始めました。今日は,咲いた花の様子を観察カードにかきました。色・形・大きさ・数などに注目して文で記録し,花の様子を絵に表しました。
【1年生】 2022-06-30 19:06 up!
●6/30 放課後校庭開放・部活動「バレーボール」の中止について●
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本日は気温がとても高くなり,環境省の熱中症予防サイトでも14時現在の暑さ指数が『31.5危険』となっています。子どもたちの安全を第一に考え,本日放課後の校庭開放は中止します。
また,部活動「バレーボール」も同様に中止とします。
保護者の皆様におかれましては,ご理解・ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
【乾隆日記】 2022-06-30 14:50 up!