![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412847 |
3・4年生 学習の様子「自由参観」(7月5日)
3・4年生は、3校時に体育の「水泳運動」の学習をしました。
「背浮き」で体を浮かせる練習をしています。力を抜くと、自然に体が浮き、顔を水面から出すことができます。大の字になって体をうまく浮かせることができました。 ※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは4年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子「自由参観」(7月5日)
3年生は、1校時に道徳の学習をしました。
「お母さんのせいきゅう書」というお話を読み、お母さんからのせいきゅう書を見たときのだいすけの気付きを考えることを通して、親の深い愛情に気付き、自分から進んで楽しい家庭をつくろうとすることの大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子「自由参観」(7月5日)
1・2年生は、2校時に体育の「水あそび」の学習をしました。
今日は、プールの底に沈んだゴムのキューブを集める「宝さがし」をしました。プールの底の「宝もの」を拾うためには、水に顔をつけなければなりません。顔をつけるのがちょっと苦手な子も、宝ものを拾うために一生懸命がんばりました。 ※1・2年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子「自由参観」(7月5日)
1年生は、4校時に図工の「おって たてたら」の学習をしました。
紙を折って立てた形から想像をふくらませ、思いついたものをつくっています。形の面白さを生かした作品がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月4日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・チキンカレー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの大好きな「チキンカレー」です。やわらかい鶏肉がたっぷり入っており、食べ応え満点です。暑い日が続きますが、おいしいカレーをいっぱい食べて、夏を乗り切っていきたいですね。 ![]() ![]() 学校生活の様子「5年生 あしあと検定(2)」(7月4日)
今日は、社会と算数の2教科のうち、1教科を選び、6名の先生にノートを見てもらいました。
がんばってきたことを褒めてもらい、これからのアドバイスをもらいました。これからのノートづくりのために生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「5年生 あしあと検定(1)」(7月4日)
今日は、5年生の子どもたちが「あしあと検定」を行いました。
「あしあと検定」は、嘉楽中学校区の小中3校が連携した取組です。これまでにどんなノートづくりができているかを、担任以外の先生に見てもらい、評価してもらいます。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(7月4日)
コスモス学級では、国語と算数の学習をしています。
国語の学習では、動画教材でカブトムシの様子を見た後、どんなことが分かったかを説明していました。算数の学習では、「10たす一けた」の問題に取り組んでいます。たす数がいろいろ変わっても、しっかり答えを求めることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(7月4日)
4年生は、算数の「垂直・平行と四角形」の学習をしています。
今日は、方眼紙上の直線の中から、「垂直」、「平行」の関係にあるものを探しました。方眼紙の特徴を生かすと、三角定規を使って調べなくても、垂直や平行を見つけることができるとわかりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月4日)
3年生は、国語の「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしています。
新しい単元の学習がスタートしたので、今日は単元の学習計画を立てました。単元のゴールは、「仕事図かんを作ろう」です。どのように学習を進めたら「仕事図かん」をつくることができるかを考えて、これからの学習の計画を立てました。 ![]() ![]() ![]() |
|