京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up55
昨日:66
総数:1268281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(6組)

今日の6限目は,全クラス道徳の授業でした。
6組も,「あいさつ」というテーマで学習しました。
今朝,環境委員さんが行った「あいさつ運動」の様子も見て,「あいさつ」をしてもっらったときの気持ちを思い出し,「あいさつ」の大切さを考えてみました。
画像1

2年 環境委員

 本日は「あいさつ運動」の日でした。いつもより早く集合した環境委員のみなさんが,元気に爽やかなあいさつで登校してきた生徒を迎えてくれていました。みなさん,ありがとうございました!
画像1
画像2

1年生 カナリータイム

 ポスター作りにも熱が入っています。マッピングしながらチームビルディングのことなどを具体的に思い出していきます。端末を使って写真の選択もしています。さあ,どんなポスターができあがるでしょうか。みんなでたくさん話し合って,いいものを創り上げましょう。頑張れ!
画像1
画像2

3年生 テスト計画

3年生の学活の様子です。

今月の9,10日にある第1回定期テストに向けて

自主学習の計画を立てています。

頑張れ!受験(検)生!!
画像1

道徳の授業(1年生)6回目

水曜日の5限目,1年生は道徳の授業でした。2年生も道徳です。
3年生については,この日修学旅行後の学活を行っており,木曜日の6限目に振り替えて道徳を行っています。
2年1組では,「希望と勇気」をテーマに,「風を感じてー村上清加のチャレンジ」という資料で学習をしました。
資料は,パラリンピック陸上競技で活躍する村上選手の生き方を通して,苦難や困難との向き合い方や,希望を持って努力し続けることの素晴らしさについて考えてみました。

この学習で学んだことについての感想です。

◯自分がどういう状況になっても,チャレンジを続けようと思いました。

◯何事もあきらめず,くじけず,前に進んでいくことの大切さについて学べました。

◯自分の人生,人のためにあるのではなく,自分のためにあり,自分の人生は,自分自身で作り上げていくものなんだと思いました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 学活

 今日は大忙しの学活でした。学年目標が決定したことを評議員が伝えてくれました。そして,折り紙で学年目標の掲示物を作っていきます。また,今日から定期テスト2週間前に入ります。1年生にとっては,初めての定期テストです。しっかり学習計画を立て,計画的に学習を進めていってくださいね。担任の先生からも,どんな風に学習を進めていけばよいのか説明もありました。コツコツと努力を積み重ねていきましょう!みんなファイト!
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行実行委員会

修学旅行の成功のため,動いた修学旅行実行委員会もこれで最後です。

本当によく頑張りました!おかげで思い出に残る行事となりました。
画像1

3年生 修学旅行事後学習

本日から,早速事後学習が始まりました。

学びを深めてください!
画像1

3年生 修学旅行明け

修学旅行が明け,久しぶりの学校です。

楽しそうに話をする生徒もいれば,魂が抜けたように過ごす生徒もいました。

徐々にスイッチを入れてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育の授業

汗ばむ毎日が続きます。
そのような中でも,中学生は元気いっぱい体育の授業をしています。
5限目は,2年3組がグランドでソフトボール,2年4組が体育館でダンスです。
熱中症にならないように,休憩と給水をこまめに取ってやっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp