|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:75 総数:414296 | 
| うぐいす 交流 クラス遊び  【1年生】国語科「おおきなかぶ」
 グループごとに役割を分担して,音読発表会に向けて練習しています。大きな声ではっきりと話したり,せりふや動作を入れたりして,工夫しています。 明日は発表会です。楽しみですね。    【2年生】 水泳学習 2
 本日をもちまして2年生の水泳学習は終了しました。 低水位の水慣れでは歩いたり走ったり、色々な動物のまねをしながら水の中を進みました。 後半の水泳学習では水位を上げて、浮いたり泳いだりとレベルアップしていきました。 毎時間、決まりをしっかりと守って、楽しそうに活動している姿が印象的でした!    【2年生】 水泳学習 1
 快晴の空の下で、水泳学習をしました。 だるま浮き、くらげ浮き、大の字浮きなどの浮く練習をしたり、ビートばんを使ってばた足の練習をしたりしました。 水泳学習を重ねるうちに「○○浮きができるようになったよ。」「ばた足で前に進めてうれしかったよ。」と出来ることが増えて自信に満ち溢れた姿が見られました。    【2年生】 七夕
 今日は7月7日!七夕です。 七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。 夜、暗くなった頃に空を見上げると、星がたくさん集まった天の川が見えるかもしれませんね。 学校では、笹の葉に願いを込めた短冊を飾りました。みんなの願いごとがかないますように・・・   【5年生】 家庭科 「ひと針に 心を こめて」
 縫う手つきが慣れてきました。来週、作品交流会をする予定です。 自分が作った作品を見てもらうのも、友だちが作った作品を見るのも楽しみですね!    【1年生】図画工作科 〜たなばたかざりをつくろう〜
 明日は七夕。今日は,たなばたかざりを作りました。短冊に願い事を書いたり,提灯や貝殻などの飾りを作ったりして,笹に結わえました。願い事がかないますように…。    【5年生】 朝学習の様子
 朝休みにも関わらず、自主的に机に向かう子どもたち。 苦手なところを積み残さないように、黙々と漢字の学習・テストの直しをしています。この調子!  【5年生】 七夕の星に 願いをこめて 〜給食時間の様子〜
 今日は和献立の日。7月の和食は七夕そうめんです。 星型のオクラと星形のにんじんがたくさん入った、とても美味しいそうめんでした。味も見た目も楽しみながらいただきました。 たくさんのハッピーキャロットを用意してくださった調理員の皆さんに感謝ですね。   【5年生】 家庭科 「ひと針に 心を こめて」  まさに、「ひと針に 心を こめて」、作成しています。 |  |