京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:73
総数:673293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子学級は組 生活単元「夏の遊びを楽しもう」

画像1画像2画像3
今日は氷の中から宝探しをしました。子ども達は「つめたい!」「とれないよー。」と言いながら氷を解かそうと試行錯誤。水をかけてみる子、爪でカリカリ削ってみる子、みんなそれぞれうーんと考えました。最後には、みんなお宝をゲット!やったね!

にじの子学級6年ろ組 家庭科調理実習

画像1画像2
交流学級で家庭科の調理実習を行いました。作ったのは「いろどり野菜炒め」。にんじんやピーマンを切ったりお皿などを洗ったりと、グループの友達と協力しながら作りました。みんなが炒めだすと、家庭科室はおいしそうな香りでいっぱいに!最後は教室に持って帰っていただきました。おいしかったね♪

6年 家庭 朝食から健康な1日の生活を【い組】

 い組の調理実習の様子です。こちらもとても手際よく完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 朝食から健康な1日の生活を【ろ組】

 6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は野菜を炒めて作る「いろどりいため」を作りました。役割分担をしっかりと行い、てきぱきと調理を行うことができました。試食の際には「味付けが絶妙!」や「おいしかったので家でも作ってみたい」などのことばも聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」3

 パックに盛り付け、いろどり野菜炒めの完成〜!!
 後片付けもテキパキとしていました☆彡
 また、学習を生かして、お家でも作ってみてください。
 
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」2

 火の通りにくい物から炒めることや熱したフライパンに油を入れて全体にいきわたらせてから食材を入れること,油がはねて火傷しないよう,水気をよく取ってから食材を入れることなど、グループで声をかけ合いながら調理していました。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生は、栄養バランスを考えながら炒める料理の計画を立て、「調理実習」を行いました。
 手順や注意することを確認し、野菜の皮をむいたり、切ったりしていきます。火の通りを考え、大きさも均一になるように心がけていました☆彡
画像1
画像2
画像3

第2回 たてわり集会

 各たてわりグループごとに「ドッジボール」や「船長さんの命令」「フルーツバスケット」と、楽しく活動していました☆彡
 上級生が下級生に優しく丁寧に声かけをしている姿をたくさん見かけました!!
 第3回も楽しみですね☆

画像1
画像2
画像3

7月 朝会

 夏休みまで、あと3週間となりました。
 今年は観測史上最も早い梅雨明けとなり、とっても暑い日が続いています。体調を整え、毎日元気に登校してほしいと思います。
 朝会のお話の中にもありましたが、夏休みが近づいてきたと同時に、1学期の学習のまとめの時期となります。また、自分の立てた目標についても一度、振り返ってみるいい機会となります!お家でも夏休みの過ごし方や2学期に向けてのお話をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

梅雨が明けました!!

 近畿地方も観測史上最も早い梅雨明けとなり、6月に明けるのは初めてのことだそうです。
 今週は、台風の影響もあり、雨の日が続くようですが、「早ね・早起き・朝ごはん」など規則正しい生活を心がけ、夏休みまで元気に登校してほしいと思います☆彡
 エントランスの掲示も「夏仕様」となりました!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp