京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:134
総数:625415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

花背山の家5年 野外炊事

画像1画像2画像3
2日目の「挑戦」の集大成ともいえる、野外炊事を行いました。いろんな道具の使い方、食材調理の仕方、火のおこし方などを確認して、作業を始めました。
「まずはしっかり洗うところからだね。」
「うまく切ることができたな。」
「火をおこすのは難しいなぁ。」
自分だけではうまくいかないことも、友達とやるからこそ、うまくいく。アドバイスや、お互いの声かけを大事にして、作り上げることができました。
「うわぁー。美味しい!」
みんなで作ったカレーライスの味は絶品でした。心もお腹も満たされたことでしょう。

花背山の家 6年生 火おこし 2

画像1画像2
火だねが作れたら,次にほぐした麻ひもともぐさのところへ,火だねをうまく入れて,うちわであおいで,火をおこします。そして,できた火をろうそくにつけました。
自分たちでおこした火でこれから,野外炊事でカレーライスを作ります。楽しみです。

花背山の家 6年生 火おこし 1

野外炊事で使う火を自分たちでおこす体験をしました。
山の家の先生にやり方を教えていただきました。山の家の先生に,洛央小の6年生は待つ姿勢・話を聞く姿勢・リアクションもとってもいいとほめていただきました。

火おこしは,まず,まいきりという道具を回転させることで火種を作ることからスタートします。まさに今日の6年生のめあての「協力」が必要です。どのグループも声をかけあい,励ましあい,力を合わせて,まさに協力して火だねを一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家5年 フライングディスクゴルフ

画像1画像2
自然の中でフライングディスクを投げてみました。ゴルフ形式でゴールめがけて投げていきます。思った方向に飛ばず悪戦苦闘。でも、友達が取りに行ってくれたり、投げ方をアドバイスしてくれたり。グループで楽しむことができました。

花背山の家 6年生 朝食

シーツもきれいにたたみ,部屋のかたづけもバッチリでした。荷物も全て整理した後,朝食へ。朝からいろいろと動いて「おなかすいた〜」の声も。
黙食で,もりもり食べていました。「あ〜,おいしかった。ごちそうさま」
画像1
画像2

花背山の家 6年生 朝のつどい

2日目がスタートしました。6年生の目覚めはすっきりした感じで,はりっきっていました。
山のおいしい空気を吸い,木々の香りを感じながら,山の家玄関前で朝のつどいをしました。
今日の6年生のめあては「協力」です。どんな協力がみられるか楽しみです。
画像1
画像2

花背山の家5年 朝食

画像1画像2
朝の集いの後は、朝食です。今日はごはん・パンと味噌汁・スープを各自で選べました。2日目の活動に向けて、しっかりと食べて準備を整えていました。

花背山の家5年 朝の集い

画像1画像2
おはようございます。すがすがしい朝をむかえることができました。今日の活動の流れを確かめています。今日も1日、みんなでしっかり「挑戦」していこうと考えているようでした。実りある1日にしたいです。

花背山の家 6年生 キャンプファイヤー

画像1
シーンと静まり返ったおごそかな雰囲気の中,火の神が現れ,スタートしました。
レクレーション係の子どもたちが楽しいゲームで盛り上げてくれました。

個性あふれる魅力ある子どもたち。エネルギーがあふれていました。

火を囲むみんなの気持ちが一つになって心地いい時間を過ごしていました。

花背山の家 6年生 夕食

いよいよ花背山の家での食堂での初めての食事。
「わあ,おいしそう」と満足な顔で黙食しました。
6年生の食べる速さにびっくりしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp