京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:37
総数:488690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年生 花背山の家 その4

荷物を置いたあとは昼食の時間まで所内の大樹くんまで登りました。見晴らしのいい高台でハイクの疲れを癒しました。
画像1画像2

5年生 花背山の家 その3

全員元気いっぱいに入所ハイクを終えて、花背山の家の玄関に着きました。
入所式では校歌に合わせて校旗を掲揚しました。
画像1

5年生 花背山の家 その2

花背山の家の玄関には野生の鹿がいました。
子ども達は、野鳥の森を抜けてまもなく玄関に到着予定です。
画像1画像2

5年生 花背山の家 その1

待ちに待った宿泊学習!お天気にも恵まれました。
待ちきれない気持ちを抑えきれず,少し早めに登校する児童もいました。ホールに続々と集まる児童。楽しげな声がどんどん大きくなっていきます。その姿を見ると,本当に教職員一同うれしくなります。
 
是非,素敵な思い出を作ってきてくださいね!

5年生は先ほど,バスに乗って出発しました。気をつけて行ってらっしゃい!
画像1画像2画像3

6月 渉成レジデンス

6月は,渉成レジデンスの安枝さんが作品を掲示してくださいました。金子みすゞさんの詩「星のかず」に合わせて掲示板を星空のように飾ってもらいました。4年生では理科で「星の明るさと色」の学習も始まります。今年は7月に天の川が見られるといいですね。
画像1

2年 国語

 たんぽぽのちえの学習で「これかしこい!」と思った植物の知恵を本や図鑑から探して,『ちえブック』にまとめています。ちえと理由とをはっきりさせるために友だちと交流をしました。
画像1

2年 国語・生活

画像1
 国語の「かんさつ名人になろう」の学習で,生活で育てている野菜を観察し,見つけたことをノートにメモしました。「大きさは,手のひらぐらい。」「においは,トマトのちょっとうすいにおい」など,詳しく書くように心がけていました。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
「線がかすれてしまう」「きれいに書けたぞ!」
3年生では初めて毛筆の学習を行いました。
初めは道具を置く位置を確認しました。
心を落ち着け,墨汁で直線や曲線などを書いていきました。
初めての毛筆の学習でしたが,みんな集中して丁寧に学習に取り組んでいました。
これから少しずつ上達していってほしいと思います。

4年 がんばれ部活動!

画像1
画像2
画像3
4年生から部活動が始まっています。
自分の選んだ部活で力いっぱい活躍しています。
上級生の話をしっかりと聞いている様子も素晴らしかったです。

5年生 パフォーマンステスト

外国語の学習では,Unit1・2のパフォーマンステストを行いました。子どもたちは,ALTのヴェロニカ先生を相手に,自己紹介をしたり簡単な質問に答えたりしました。テスト終了後には,ヴェロニカ先生からたくさん褒めてもらい,嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。次への意欲につながるテストになったと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp