京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:177
総数:959062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

5年生 低い土地のくらし

画像1
 低い土地のくらしについて学習しました。豊かな水を利用して産業や農業に生かしていることを学び、まとめを行いました。

2年生 「さすが,2年生!」

画像1
 5月27日(金)
 2年生のフロアにあるトイレを見ると・・・・・

 スリッパがきちんとそろっていました!

 さすが,2年生!!

【3年】 社会 校区のようす

画像1画像2
 校区探検をして,学校のまわりに何があったのか,ロイロノートを使ってまとめています!

【3年】 リズムダンス

画像1
画像2
 ノリノリでおどっています!!

【3年】 もっと知りたい友だちのこと

画像1
画像2
画像3
 自分で決めた話題を話し,質問し合いました。
興味津々で話を聞く姿,とっても素敵でした!

【3年】 毛筆が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めての習字でした。
川田先生から,筆の持ち方や準備の仕方など丁寧に教えてもらいました。

【3年】しつもんしよう【国語】

『友だちのことを,もっと知ろう』の学習をしています。
友だちがお話したことに対して,質問をします。

今日のふりかえりに,
「たくさん質問してもらえてうれしかった」
と,ありました。

いろいろな質問がとびだして,笑顔いっぱいだったのが印象的でした。
画像1
画像2

2年生 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
 5月27日(金)
 2年生は,算数科で「長さ」の学習に取り組んでいます。

 前回,「10cmは,どのくらい?」を手や指を使って調べ,長さの感覚をつかみました。今日は,10cmの量感を活かした長さ調べです。

 自分が調べたいものの長さを予想し,実際に測りました。

 さて,予想と結果がピッタリだった人はいたのでしょうか??

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
 5月27日(金)
 2年生は国語科で「かんさつ名人になろう」の学習に取り組んでいます。

 今日は,“かんさつの6つのポイント”を活かして,生活科で育てているミニトマトを観察しました。

 「30cmものさしで測ると・・」「あ,葉っぱはなんかミノムシみたいな形やん!」「においは・・うーん・・。」といった声が2年生から聞こえてきました。
 
 あなたなら,どんな視点で観察しますか??

2年生 道徳「3びきはともだち」

画像1
画像2
画像3
 5月27日(金)
 2年生は今日,道徳の時間に「3びきはともだち」というお話から“本当のともだちって?”ということについて考えました。

 自分の意見や考えをしっかり書く2年生たち。道徳の学習を通して,“すてきな自分”になる方法を見つけていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp