京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up47
昨日:95
総数:409310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(6月28日)

今日の献立は,

・あじつけコッペパン
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮
・牛乳  です。

「夏野菜のボロネーゼ」は,なすやズッキーニなど,夏においしい野菜をたくさん使った献立です。牛ひき肉やたまねぎ,にんじんでミートソースをつくり,その中になすやズッキーニなどの夏野菜,スチームコンベクションオーブンで焼いたじゃがいもとチーズを加えます。それをホテルパンに移し,上から小さな角チーズを乗せてスチームコンベクションオーブンで焼きました。子どもたちの大好きなミートソースで,夏野菜をたくさんいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「幡の授業(3)」(6月28日 )

最後に,毎年,乾隆小学校の6年生がつくってきた「幡」について説明していただきました。

幡の作成には,嵯峨美術大学の学生のみなさんにも協力していただき,デザインや織りを進めていきます。今年も,乾隆小学校の伝統を受け継ぎ,6年生のみんなの心に残る幡ができあがるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「幡の授業(2)」(6月28日)

その後,地域で西陣織に携っておられる「幡の先生」から西陣織がどのようにつくられているのかを教えていただきました。
はじめに,西陣織についてのDVDを見せていただき,その後,西陣織のつくられ方を詳しく教えていただきました。デザインがどのようにしてつくられていくかや,図案をもとに紋紙をつくり,それを使って西陣織が織られていくことを知りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「幡の授業(1)」(6月28日)

6年生は,総合的な学習の時間で,地域の伝統産業である「西陣織」について調べる学習に取り組んでいます。

今日は,西陣織には欠かせない「糸」について,地域のゲストティーチャーにお越しいただき,お話を聞かせていただきました。繊維には「天然繊維」「合成繊維」「化学繊維」があることや,それぞれの繊維の特徴や用途について教えていただきました。また,繭にも触れさせていただき,ひとつの繭からとても長く,細い糸が取れることを知りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(6月28日)

6年生は,算数の「分数÷分数」の学習をしています。

今日は,「20kmの道のりを5分の4時間で走る車いすマラソン選手」の時速を求める問題に取り組みました。「20わる5分の4」とした立式の根拠について,それぞれの考え方を交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(6月28日)

4年生は,算数の「垂直・平行と四角形」の学習をしています。

以前に学習した「垂直」に続き,今日は「平行」な2本の直線について学習しました。学習したことを生かして,教室の中から,垂直や平行な直線を見つけ出す活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習の様子(2)(6月28日)

また,「大の字」になって顔をつけて水に浮かぶことにも挑戦しました。体の力を抜いて,上手に浮くことができました。

※1・2年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは2年生で設定しています。
画像1
画像2

1・2年生 学習の様子(1)(6月28日)

1.2年生は,体育の「水あそび」の学習をしています。

今日から,低学年もこれまでよりも水位を上げて,80cmの水位で学習を始めました。水慣れをした後,「水中じゃんけん」をしました。水中じゃんけんは,水に顔をつけたり,もぐったりする練習です。ペアの友達と息を合わせて,水の中でじゃんけんをしました。

※1・2年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは2年生で設定しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月27日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・鶏肉のさっぱり煮
・野菜のきんぴら
・いものこ汁
・牛乳  です。

「鶏肉のさっぱり煮」には,酢が使われています。酢の酸味が加わることで,鶏肉の甘さが引き立ちます。また,あと味が「さっぱり」しており,とてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(6月27日)

コスモス学級では,パズルづくりをしています。自分のできそうなものを選び,一生懸命パズルづくりに取り組みました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp