最新更新日:2025/02/05 | |
本日:39
昨日:78 総数:356779 |
ひき算
1年生は,両学級とも算数科で,ひき算の学習に取り組みました。残りはいくつになるのかや減るとどうなるのかについて考えました。文章題に挑戦しました。
同じ読み方
5年2組は,国語科で,同じ読み方の漢字について学習しました。「熱い,厚い,暑い」を例に,正しく使うためにどんなことに気を付ければよいか考えました。
社会見学に向けて
4年生は,両学級とも,29日の社会見学に向けてオリエンテーションを行いました。見学のめあてだけではなく,バスの座席や時程など,みんなで確認し合いました。
分数÷分数
6年1組は,算数科で,分数÷分数の計算に挑戦しました。はじめに,分数÷整数の仕方について考えました。分数で「わる」意味について,ブロック図を基に考えました。
あわせる計算
2年1組は,算数科で,数を合計するときの計算の仕方を学びました。どんな「図」で表せばよいかを考え,その図を基に式を立てました。
坂道
3年2組は,音楽科で,「坂道」という曲をリコーダーで演奏しました。高い方の「ド」の運指に気を付けて,歌うように優しく吹きました。
数直線
3年1組は,算数科で,数直線上の数がいくつになるのかを考えました。一目盛の大きさに着目し,大小を比べたり,前後の関係から「いくつ」を表すのか調べたりしました。
ちがいはいくつ
1年生は,両学級とも算数科で,「ちがいはいくつ」の学習をしました。式をかいて,ひき算の求め方を学びました。数図ブロックを操作しながら考えました。
個別学習
3組は,個別の学習に取り組みました。理科の観察カードに色を塗ったり,生活単元学習の準備をしたりするなど,進んで学習に取り組みました。
自転車教室
晴天の下,5年生の自転車教室が行われました。早朝より,北警察署の担当警官の方,紫野交通対策協議会の方,地域保護者ボランティアで活動を支援してくださる方が参集され,準備が整えられました。
事前に学習した「交通ルール」について想起しながら,自転車を運転しました。運転の際,注意しなければならないこと等,コーナーの担当の方から説明を頂きながらコースを走りました。ジグザグ走行のコースや細道コースにも挑戦しました。ヘルメットの着用や交通信号等,順守しなければならないことも確認できました。 |
|