京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:76
総数:414306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

4年生 宿泊学習(19)(6月21日)

グループに分かれていかだづくりを開始しました。大きなチューブを繋ぎ合わせています。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(18)(6月21日)

材料を運び終わったら,いかだの作り方の説明を聞きました。みんな真剣な表情です。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(17)(6月21日)

まずは,みんなで協力していかだの材料を運びます。たくさんの材料ですが,しっかり分担して運んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(16)(6月21日)

入所式を終えて,準備を整えたら,「びわ湖青少年の家」での活動が始まりました。

今日の午後のプログラムは,「いかだづくり体験」です。用意を整えて,外に出ました。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(15)(6月21日)

「びわ湖青少年の家」に到着しました。全員元気です。

研修室に入り,入所式を行いました。青少年の家の方からのお話も聞きました。
ここでのルールは一つだけ。「自分がしてもらったらうれしいなあ,と思うことをしてあげてください。」ということをお話しくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(14)(6月21日)

12時40分頃,比良げんき村での活動を終え,「びわ湖青少年の家」に向けて出発しました。
雨は降り続いているようですが,バスの車窓からは白髭神社の鳥居が見えています。

もうまもなく,「びわ湖青少年の家」に到着する予定です。
画像1

4年生 宿泊学習(13)(6月21日)

楽しいお弁当タイムですが,今は「黙食」です。話したいことはたくさんあると思いますが,みんな約束を守って食べています。
画像1
画像2

4年生 宿泊学習(12)(6月21日)

おうちの方に作っていただいたお弁当です。みんな「おいしい!」と喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(11)(6月21日)

遊具での活動を終えて,お昼ごはんの時間になりました。

比良げんき村の方のご厚意で「焼杉工房」を貸していただき,室内で昼食を取らせてもらうことができました。「いただきます」をしてみんなでお弁当をいただきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(10)(6月21日)

とっても大きな「ロープのぼり」の遊具にも挑戦しました。いちばん上まで登った子もいたそうです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp