京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:71
総数:414235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

2年生 学習の様子(2)(6月21日)

つくっているうちに思いが広がり,はじめは考えていなかったようなアイデアが浮かんだり,友達と共同してひとつのものをつくることにしたりと,活動の様子が変わった子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1)(6月21日)

2年生は,図工の「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

新聞紙をまるめたり,折ったり,ねじったり,破いたりして新聞紙の感触を楽しみ,一人や友達と一緒につくり出す活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(6月23日)

1年生は,国語のひらがなの学習をしています。

今日は,「ま」を教わりました。最後の「結び」の部分の形をどのように書くとよいか,先生と一緒に確かめていました。「ま」のつく言葉を発表するときには,みんな積極的に手を挙げていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月22日)

今日の献立は,

・ごはん
・夏野菜のあんかけごはんの具
・ひじきの煮つけ
・みかん
・牛乳  です。

「夏野菜のあんかけごはん」は,甘みのある「万願寺とうがらし」と,みずみずしいなすを油で揚げ,とりひき肉・しょうが・たまねぎ・にんじんと一緒にけずり節のだしで煮ました。最後にかたくり粉でとろみをつけています。ごはんにかけて,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(54)(6月22日)

最後は解散式です。

司会の子も,あいさつの言葉の子も,最後までしっかりと役割を果たしてくれました。4年生の子どもたちにとってはじめての宿泊学習でしたが,楽しい思い出がたくさんできたのではないかと思います。

当日にいたるまでのご準備や健康管理など,保護者のみなさまには大変お世話になりました。今日は,子どもたちからゆっくりと2日間の思い出を聞いていただけたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(53)(6月22日)

1泊2日の宿泊学習を終えて,4年生が帰ってきました。帰りの道路が混雑していなかったため,予定より早く帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(52)(6月22日)

4年生は,「びわ湖青少年の家」でのすべての活動を終え,学校に向けて出発しました。

帰校予定は14時30分ごろですが,道路の混雑状況により前後しますのでご了承ください。今後の状況は,メール配信システムにてお知らせします。
画像1
画像2

4年生 宿泊学習(51)(6月22日)

最後に,退所式を行いました。

この2日間,様々な体験をさせていただくことができました。スタッフの方に,しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2

4年生 宿泊学習(50)(6月22日)

おいしくい食べた後は,片付けをがんばりました。少しも汚れを残すことがないようにていねいに洗い,ごみの始末もきちんとやり切りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 宿泊学習(49)(6月22日)

みんなで一緒に,味わって食べました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp