![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:71 総数:411539 |
4年生 学習の様子(2)(6月24日)
ビー玉を転がして,上手く転がるかを確かめながらコースをつくっています。「こうするともっとおもしろいかな?」と思ったことを試しながら,完成が近づいてきました。完成が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1)(6月24日)
4年生は,図工の「コロコロガーレ」の作品づくりをしています。
部品が組み合わさり,だんだんコースができあがってきました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(6月24日)
6年生は,今日のたてわりタイムのために本を選び,読む練習をしてきました。1〜5年生は,6年生の読み聞かせをしっかりと聞き,感想を伝えることができました。
その後,来週のハッピータイムの遊びを決めました。みんなで遊ぶのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「たてわりタイム(1)」(6月24日)
今日の1校時に,「たてわりタイム」を行いました。
体育館に集まり,たてわりグループごと「アイスブレイキング」をしました。3ヒントクイズや「○○といったらなあに?」など,グループごとに楽しく活動しました。 アイスブレイキングの後には,グループの6年生が本の読み聞かせをしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月23日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・さばのかわり煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・牛乳 です。 「鶏肉と野菜の煮つけ」は,鶏肉とじゃがいも,たまねぎ,にんじんなど,たっぷりの野菜の煮つけです。たまねぎやにんじんなどの甘みがよく出ており,鶏肉と一緒においしくいただくことができました。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子(雨の日探検)![]() ![]() ![]() 生活科の学習では,雨の日は晴れの日と違って運動場や校庭はどんな様子か探検しに行きました。 まず,子どもたちが育てているアサガオのところに行くと,子どもたちは「葉っぱが濡れてる!」と話していました。 運動場に行くと,「これじゃあ,遊べない!」と濡れている総合遊具や鉄棒を見て話していました。 子どもたちは,晴れの日と違った様子を見て,いろいろなことに気付いていました。 5・6年生 学習の様子(2)(6月23日)
全員ビート板をもって,「平泳ぎ」の脚の動かし方の練習をしています。脚の内側で水をつかむようにして,後ろに蹴るイメージで練習しました。
※5・6年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは6年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(1)(6月23日)
5・6年生は,今年度1回目の水泳運動を行いました。
5・6年生は25mを泳ぎ切ることを目標学習に取り組みます。今日は,「クロール」「平泳ぎ」の泳ぎ方の練習をしました。 ※5・6年生合同の学習活動ですが,記事カテゴリは6年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月23日)
3年生は,算数の「一万をこえる数」の学習をしています。
一億までの大きな数の大小を比較する時には,数字のどの「位」をみて判断するとよいかについて考え,練習問題に取り組みました。 ![]() ![]() 2年生 学習の様子(3)(6月21日)
この2時間の学習で,新聞紙でいろいろなものをつくる楽しさを感じることができたようです。
子どもたちからは,「次は○○をつくってみたい!」「家でもやってみたい!」という感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() |
|