![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:211 総数:1016840 |
1年 給食 なごみ献立
なごみ献立の日です。
今月は,「にしんなす」や「もずくの味噌汁」 が出ました。 なごみ献立の日は和食について 動画を見ます。 動画を見ながら,給食や和食について もっと知ってもらえるといいなと思っています。 ![]() ![]() 1年 児童集会
児童集会がありました。
委員会からのお知らせを聞いたり 作文発表を聞きました。 作文発表を聞いて素敵だなと 思ったことをクラスで話し合いました。 「相手の話を聞いたり相手の気持ちを 考えたりする。」や,「一人一人違っても仲良く なれることが分かりました。」などとても素敵な 意見が出ました。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育 水遊び
体育の水遊びの様子です。
前の低水位の学習とはちがい ロケットやイルカジャンプなど しながら楽しみました。 ![]() ![]() 2年生 みんなのものは・・・![]() 2年生のそうじロッカーを見ると・・・・ ほうきがピシッと揃って並んでいました!! みんなでつかうものは,きちんともどす。 つかった時よりもうつくしく・・。 そんな心意気を大切にね。 2年生 「児童集会&なかよし集会」![]() 今日の1時間目は,児童集会となかよし集会でした。 委員会の活動内容に耳を傾ける2年生たち。そして,同じ学年の人や先輩たちの作文発表を真剣に聞き,考える2年生たち。 4月からの成長をとても感じました!!2年生のみなさん,これからも一生けんめいがんばりましょう! 6月17日(金) 今日の給食
今日の給食のおかずは,「にしんなす」と「もずくのみそしる」でした。
海から遠くはなれた京都では,干した魚と野菜を組み合わせて,おいしいおかずになるように昔から工夫してきました。「なす」は脂の多い「にしん」とよく合います。このように,旬が同じで,相しょうがよいもののことを「であいもん」といいます。 ごはんとよくあって,美味しかったですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数 ふえたりへったり
算数で「ふえたりへったり」の学習をしました。
教室にわんわんバスがやってきて そのバスに乗ったり,降りたりしながら 「乗る」と増える 「降りる」と減る ということを学習しました。 これから足し算の学習に入っていきます。 頑張っていきましょう!! ![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて」![]() 2年生は,生活科の学習でミニトマトを育てています。 大きくなってきて,実も葉っぱもたくさんついてきました。そのため,少し倒れつつある苗もあります。 そこで今日は,1年生の時に使ったアサガオの支柱を使って,ミニトマトの支柱を準備しました。 もっと大きくなあれ,わたしのトマト。 2年生 「バトン,受け取りました!!」![]() ![]() 京キッズ会議にむけた取り組みを6年生たちが全校に向けて始めました。その取り組みの1つが“お互いの学年のよさ”よさを詰め込んだ「つながリレー」です。 今日,「つながリレー」のバトンを1年生から受け取りました。そして,6年生からこのバトンをどのように使うかを説明してもらいました。 2年生のみなさん,6年生たちが考えたきかくに きょう力していきませんか?? 2年生 学活「みんな なかよし」![]() 2年生は,学活の時間に“ひまわり学級”について学習しました。 「学級目標があるって,僕らと同じやね!」「一緒に体育の勉強してるよね。」など気付いたことや思ったり,感じたりしたことを言葉にしている姿が見られました。 2年生のみなさんへ 自分が すきなことって,同じようにだれかも すきなんです。 自分が にが手なことって,同じようにだれかも にが手なんです。 自分の すきも にが手も みとあうことが大切ですね。 |
|