【5年生】絵本の会による「紙芝居・影絵」
今日は,絵本の会の方による「紙芝居」と「影絵」をしていただきました。どちらのお話も子ども達にとって馴染みのあるお話でしたが,生演奏のBGMや登場人物の役になり切った話し方で,お話の世界に深くはまっていく様子が伝わってきました。
【5年生】 2022-06-01 18:26 up!
モノづくりの殿堂・工房学習2
工房学習では,「半導体の光 LED」について体験しながら学びました。ローム株式会社の方に教えてもらいながら,実際にLEDの回路を作りました。様々な色に光るLEDに,思わず歓声が上がりました。企業の方の製品づくりへの思いや考えにもせまることができ,有意義な時間となりました。
【4年生】 2022-06-01 18:26 up!
【5年生】音楽「5線を学ぼう」
音楽では,引き続き手話の練習をしています。だんだんと上手になってくる子ども達。表現の仕方に工夫をし始めた子もいました。どんな風になるか楽しみです。今日は五線についてもしっかり学習しました。
【5年生】 2022-06-01 18:26 up!
【5年生】新体力テスト「上体起こし」
新体力テストの最後の種目は,上体起こしでした。新聞紙でパーテーションを作り,感染対策もして挑みます。20秒回に黙々と腹筋を行う姿は圧巻でした。
【5年生】 2022-06-01 18:25 up!
モノづくりの殿堂・工房学習1
殿堂学習では,京都にあるモノづくりに携わる17の企業のブースをまわり,いろいろな技術やモノづくりの歴史,創業者の思いなどについて学びました。体験コーナーやクイズなどもたくさんあり,楽しみながら学びを深めることができました。
【4年生】 2022-06-01 18:25 up!
【3年生】アゲハチョウがとびたちました!
これまでクラスでお世話をし,観察していたアゲハチョウがついにとびたちました。さなぎになってから,蝶になるのをすっと心待ちにしていました。アゲハチョウは模様がとてもきれいで,子どもたちは「きれい!」「思っていたより大きいね」と嬉しそうに見ていました。
【3年生】 2022-06-01 18:24 up!
てうぼうあそび!!
5月30日(火)てつぼうあそびをしました。
はじめてのてつぼうの学習でしたが,得意な子どもたちは逆上がりをしたりするなど,積極的に技にチャレンジしていました。なかなかできない子どもたちも,がんばってチャレンジする姿がありました。
てつぼうあそびは今週で一旦終わりますが,休み時間やお家に帰ってからも,鉄棒で遊んでほしいなと感じています。
【1年生】 2022-06-01 18:22 up!
学校沿革史
学校沿革史について掲載いたしました。以下をクリックしてご覧ください。
こちらをクリック👉学校沿革史
【学校沿革史】 2022-05-30 09:18 up!
学校評価年間計画
令和4年度学校評価年間計画について掲載しております。今年度も年2回の学校評価アンケート(7月・12月)を実施いたします。ご協力よろしくお願いいたします。
こちらをクリック👉学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2022-05-30 08:57 up!
たんぽぽ社会見学 パート3
芝生広場で,お弁当を食べました。思いっきり体を動かしたり,ゴロンと寝転んだりしでいました。いつの間にか,裸足で走り回っていて,気持ちよさそうでした。久しぶりのお出かけは,楽しくて,充実した時間となりました。
【たんぽぽ】 2022-05-27 18:58 up!