【5年生】新体力テスト「上体起こし」
新体力テストの最後の種目は,上体起こしでした。新聞紙でパーテーションを作り,感染対策もして挑みます。20秒回に黙々と腹筋を行う姿は圧巻でした。
【5年生】 2022-06-01 18:25 up!
モノづくりの殿堂・工房学習1
殿堂学習では,京都にあるモノづくりに携わる17の企業のブースをまわり,いろいろな技術やモノづくりの歴史,創業者の思いなどについて学びました。体験コーナーやクイズなどもたくさんあり,楽しみながら学びを深めることができました。
【4年生】 2022-06-01 18:25 up!
【3年生】アゲハチョウがとびたちました!
これまでクラスでお世話をし,観察していたアゲハチョウがついにとびたちました。さなぎになってから,蝶になるのをすっと心待ちにしていました。アゲハチョウは模様がとてもきれいで,子どもたちは「きれい!」「思っていたより大きいね」と嬉しそうに見ていました。
【3年生】 2022-06-01 18:24 up!
てうぼうあそび!!
5月30日(火)てつぼうあそびをしました。
はじめてのてつぼうの学習でしたが,得意な子どもたちは逆上がりをしたりするなど,積極的に技にチャレンジしていました。なかなかできない子どもたちも,がんばってチャレンジする姿がありました。
てつぼうあそびは今週で一旦終わりますが,休み時間やお家に帰ってからも,鉄棒で遊んでほしいなと感じています。
【1年生】 2022-06-01 18:22 up!
学校沿革史
学校沿革史について掲載いたしました。以下をクリックしてご覧ください。
こちらをクリック👉学校沿革史
【学校沿革史】 2022-05-30 09:18 up!
学校評価年間計画
令和4年度学校評価年間計画について掲載しております。今年度も年2回の学校評価アンケート(7月・12月)を実施いたします。ご協力よろしくお願いいたします。
こちらをクリック👉学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2022-05-30 08:57 up!
たんぽぽ社会見学 パート3
芝生広場で,お弁当を食べました。思いっきり体を動かしたり,ゴロンと寝転んだりしでいました。いつの間にか,裸足で走り回っていて,気持ちよさそうでした。久しぶりのお出かけは,楽しくて,充実した時間となりました。
【たんぽぽ】 2022-05-27 18:58 up!
たんぽぽ社会見学 パート2
水族館では,たくさんの生き物と出会いました。
「チンアナゴ,おもしろいね!」
「オオサンショウウオ,大きいね!」
「イルカって,声が出るんだね!」
たくさんの発見がありました。
クラフトコーナーでは,ペンギンのキーホルダーを作りました。
【たんぽぽ】 2022-05-27 18:58 up!
たんぽぽ社会見学 パート1
「嵯峨嵐山駅」から「梅小路京都西駅」まで,JRに乗って行きました。
自分のお財布にお金を入れて,自分で切符を買いました。
【たんぽぽ】 2022-05-27 18:58 up!
【1年生】ききたいな,ともだちのはなし
国語の時間に,「ききたいな,ともだちのはなし」を学習しました。
友だちに好きな遊びを聞いて,聞いたことをクラスの友だちみんなに発表して伝えました。
友だちの発表をよく聞いて,自分と好きな遊びが同じ人や自分が知らない遊びが好きな人を見つけることができました。
話を聞いたり発表したり…
学習のきまりを覚えながら1年生頑張っています!
【1年生】 2022-05-27 18:58 up!