京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:32
総数:670511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 みんなでリズムに乗って♪

 『楽しいマーチ』の曲に合わせて,グループでリズムアンサンブルをつくりました。練習もして,みんなで楽しく音楽を楽しみました。
画像1

【4年生】 社会『くらしとごみ〜伝えよう〜』

 社会科の『くらしとごみ』の単元で学習したことを,まわりの人に伝えるつもりでまとめています。どんなことを書くべきかな。どのように書くと伝わるかな。図や絵などは要るかな。伝える相手のことを考えて作成中です。
画像1

【3年生】人権参観・懇談会(1日目)

画像1
 3年生は,人権参観で「ゲームとのよりよいつき合い方」について考えました。
 動画を見て,なぜゲームに夢中になってしまうのかや,ゲームにのめりこまないようにするにはどうしたらよいかについて考えていきました,子どもたちは自分の生活を振り返りながら考えており,これからの時間の使い方について考えるきっかけになったと思います。
 振り返りでは,「時間を決めてからする。」「おうちの人が見ているところでする。」「宿題などやるべきことをやってからにする。」などの意見が出ていました。今日の気づきをおうちでの過ごし方に生かしていってほしいです。
 保護者のみなさま,お忙しい中,人権参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。

【3年生】京都市の様子を調べています

画像1画像2
 3年生は,社会科で「京都市の様子」について調べています。それぞれが調べたい場所について,資料を見ながら紹介カードにまとめています。嵯峨の校区と比べてみると,いろいろな気づきがあったようです。

【3年生】植物の観察をしました

画像1画像2
 先日植えたヒマワリやダイズ,オクラ,ホウセンカの芽がでたので,理科の学習で観察をしました。葉の大きさや形,色などに注目しながら観察カードに記録していきました。細かい部分までよく見て,丁寧に記録することができていました。これからの観察も楽しみです。

【5年生】わくわくプレイランド

画像1画像2
 
みんなの作った「わくわくプレイランド」で遊んでみました。いろいろな工夫があって楽しかったです。参観日にも見てもらえるように展示していますので,じっくり鑑賞してください。

【5年生】わくわくプレイランド

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に工作「わくわくプレイランド」に取り組みました。木の板を切って,自分たちでビー玉を転がすコースを作ります。今日は出来上がったコースを交換しながら,ビー玉を転がして遊んでみました。
「めっちゃおもしろい!」「むずかしいコースやなあ。」「かわいくできてるよ。」とお互いのいいところを見つけることができました。

水泳学習開始!

画像1
画像2
 1年生の水泳学習が始まりました!!
小学校の大きなプールは初めてでドキドキしているようでしたが,水につかると「わー!」「冷たいー!」と楽しそうな歓声が上がりました。

【4年生】 理科『とじこめた空気と水』

 理科では『とじこめた空気と水』の単元の学習に入っています。今日は空気を袋に閉じ込めて,触った感触などを確かめました。これからどんな不思議が見つかるか,楽しみです!
画像1画像2画像3

【4年生】 社会『くらしとごみ』

 社会科では『くらしとごみ』の学習に取り組んでいます。南部クリーンセンターに社会見学に行って,ごみの処理についてたくさん知りました。では,自分には何ができるかな?と3Rをもとに考えました。考えたことはぜひ実践していきたいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp