![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:63 総数:338940 |
2年 くしゃくしゃぎゅっ〜図画工作科〜![]() ![]() 形を変えると,今,国語科で学習している『スイミー』に見えてきました。 みんなで,スイミーの世界を作りました。 よつば学級 スライム作り
図画工作科の授業でスライムを作りました。カップを用意して材料を入れると,みんな一生懸命に混ぜました。混ぜると変わる感触や,友だちのスライムと混ぜたときの変化などいろんな発見をして楽しみました。
![]() ![]() 2年 たしざん〜算数科〜
算数科「たしざん」の学習が始まりました。
合わせていくつになるのか,数図ブロックを使って考えたり,図に描いて考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科 「わたしの6月の絵」![]() ![]() ![]() 4年 書写「筆順と字形」![]() ![]() 4年社会「くらしと水」![]() ![]() 【5年】みんなが過ごしやすい町へ 〜国語科〜![]() ![]() ![]() 今日は図書室に行って資料を探しました。 学校にある場所や物にどのような工夫があるのか探していると,自然と防災に関する資料が集まってきました。 あそこにあるのはどんな意味があるのだろう? 防災倉庫については知っているけど,中身は詳しく知らないな。 様々な疑問が浮かび上がり,子どもも一生懸命調べています。 近くインタビューも予定しています。 色んな事が聞けるといいですね。 3年 栄養指導「食べ物のグループ分けについて知ろう」![]() ![]() 後半はタブレットを使って,食事の栄養バランスを考えながらラーメンの具材を選ぶ活動をしました。赤・黄・緑の食べ物のバランスを意識して食べられるといいですね。 雨の日の過ごし方
梅雨入りし,今日は朝からたくさん雨が降っています。
外に遊びに行けなくて残念だな…と思うのですが,1年生の子どもたちは粘土遊びをしたり,お絵かきをしたりして雨の日の休み時間を楽しんでいました。 ![]() ![]() 間引きをして,支柱を立てました
5月に植えたアサガオの種が芽を出し,どんどん成長しています。
今後,きれいな花をたくさん咲かせるために,間引きを行いました。 太くて元気に育っている芽だけを残して,栄養がしっかり行き渡るようにします。 またアサガオは成長すると,つるがどんどん伸びてくるので,支柱も立てました。 「もっと大きくなってほしいなぁ!」という子どもたちの願いがアサガオさんに届くといいなと思います。 ![]() ![]() |
|