![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372520 |
好きな曜日は?
4年1組は,外国語活動で,「I like Monday.」の表現を学習しました。chants,listen,playなどの活動を通して,少しずつうまく表せるようになりました。
![]() あいさつ運動
児童会では,朝の「あいさつ運動」に取り組みました。「Good morning! おはよおうございます!」と相手の目を見て,げんきよくあいさつをしました。心地よい声がこだましていました。活動を振り返り,明日の呼びかけにつなげていきます。
![]() ![]() タブレットを使って
4年2組は,タブレットを使って,都道府県クイズに取り組みました。地図上に浮かび上がった都道府県名をローマ字で次々に入力していきました。都道府県の場所がわかってきました。
![]() 租税教室
6年は,社会科で,ゲストティーチャーをお招きして,租税について学習しました。税金の種類や,税がどんなことに使われているのかなど,楽しく学びました。
![]() ![]() 新出漢字の練習
3組は,国語科で,新出漢字を練習しました。「全」と「遊」を学習しました。「しんにょう」の書き方に気を付けながら丁寧に書きました。
![]() 翼をください
6年1組は,音楽科で,「翼をください」の曲を学習しました。二部合唱に挑戦しました。音の響き合いを感じながら,楽しく歌うことができました。
![]() たしざん
1年2組は,算数科で,「たしざん」を学習しました。「ふえる」について想起しながら,「たす」とはどうすることかを知りました。
![]() 時間の勉強
3年生は,算数科で,時間の勉強をしました。1組では,「秒」の単位を学びました。何秒でどんなことができるのかを実際に感じながら学習しました。2組では,時間の計算に挑戦しました。時間と分が混ざった計算の仕方について学びました。
![]() ![]() 素敵な音色
3年2組は,音楽科で,リコーダーの導入学習をしました。ゲストティーチャーの先生から,縦笛の種類や音の出し方について教わりました。リコーダーの素敵な音色に耳を傾けました。
![]() ![]() 電池のはたらき
4年2組は,理科で,乾電池のはたらきについて学習しました。作成したモーターをもっと速く回すにはどうすればよいかを考えました。電池を増やした時の変化を観察しました。
![]() |
|