![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412815 |
2年生 学習の様子(1)(6月13日)
2年生は,生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習をしています。
今日は,3つのグループが3回目の「まちたんけん」に出かけました。自分たちが詳しく知りたいお店に行き,インタビューをします。カフェレストランにインタビューに行ったグループは,メニューを見せてもらい,何がおすすめかを聞きました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月13日)![]() ![]() すると,「支柱を立てたらいい!」という意見が出たので,支柱を立てることにしました。 「これで大丈夫!」と,ほっとしている姿や「もっと大きくなってね!」と声をかける姿が見られました。 楽童くらぶ「卓球・バドミントン」(6月11日)
今日は,今年度2回目の楽童くらぶの「卓球・バドミントン」がありました。
今日もたくさんの子どもたちがやってきました。用意していただいたバドミントンのコートや卓球台で,なかよく活動しました。 お世話になった楽童くらぶのみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月10日)
今日の献立は,
・胚芽米ごはん ・鶏肉のこはく揚げ ・かみなりこんにゃく ・もやしの煮びたし ・牛乳 です。 「かみなりこんにゃく」は,こんにゃくを炒めるときに「バリバリ」と雷のような音がすることから,この名前がついたといわれています。休所くでゃ,だし汁・砂糖・みりん・しょうゆで味付けし,最後に花かつおを加えて作りました。 ![]() 学校生活の様子「プール清掃(2)」(6月10日)
5年生は,シャワーや腰洗い槽,更衣室のそうじに取り組みました。隅々までしっかりときれいにしてくれました。
5・6年生ががんばってくれたおかげで,今年度の水泳学習もスタートできそうです。5年生も6年生も,高学年としての役割をしっかり果たしてくれました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「プール清掃(1)」(6月10日)
乾隆小学校では,来週から低学年の「水あそび」の学習が始まります。今年度のプールの開始に向けて,5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。
6年生は,主にプールの中やプールサイドの分担となり,こびりついた汚れをたわしやデッキブラシでこすり落としたり,水で流したりしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(6月10日)
6年生は,国語の「時計の時間と心の時間」の学習をしています。
教材文全体を読み,それぞれの段落がどのような役割を果たしているのか,段落同士のつながりがどうなっているのかについて考えています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月10日)
5年生は,社会の「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。
沖縄県を訪れた観光客数の変化を示すグラフを読み取り,どのように変化しているのか,変化の理由は何なのかについての予想を話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(6月10日)
4年生は,道徳の「ちこく」の学習をしています。
お話を読み,事情を知らずに友達に腹を立てていたことを後悔するこう太の気持ちを考えることを通して,相手のことを立場や状況を理解し,分かり合おうとすることの大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月10日)
3年生は,体育の「ハンドベースボール」の学習をしています。
先生のトスするボールをよく見て,手で打ち返します。野球型のゲームは,ルールが難しく,プレーするときに戸惑ってしまがちですが,みんなで声をかけ合って楽しく学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() |
|