京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up32
昨日:53
総数:673740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】立ち幅跳び&反復横跳び!

画像1画像2画像3
 3年生は,体力テストの立ち幅跳びと反復横跳びを行いました。
 はじめに注意点や記録をのばすためのポイントを聞き,それぞれ2回ずつ測定しました。「前より記録がのびた!」という声がたくさん聞こえ,やりきった表情の子どもたちでした。
 日ごろからいろいろな運動にチャレンジし,これからも体力の向上に努めてほしいです。

3日間ありがとう【京都嵯峨学園】

画像1
 3日間の職場体験が終わり,最後に職員室であいさつをしてくれました。「小学生の時は,こんなにいろいろな仕事を先生たちがしていると思っていなかった。」「たくさんの子どもたちがいるので,一人一人にどんな風に接していけばよいのか,3日間考えながら仕事ができた。」など感想も話してくれました。3日間の職場体験で,仕事について,働くことについて,大人になることについて,いろいろ考えられたのではないかと思います。小学校の子どもたちも中学生の頑張っている姿を見たり,一緒に関わることができてとてもよい経験ができました。

中学生から6年生へ【京都嵯峨学園】

画像1
画像2
 「職場体験」3日目には,6年生へ学活の授業を考えてくれました。内容は,中学校生活についてです。中学校での学習や行事,部活動についてなど,スライドを使って分かりやすく説明してくれました。6年生からもたくさん質問があり,一つ一つ丁寧に答えてくれていました。6年生も中学校生活について詳しく知ることができて,喜んでいました。

たんぽぽ学級で朝の会【京都嵯峨学園】

画像1
画像2
 職場体験に来ている中学生たちが,たんぽぽ学級で「朝の会」を行いました。たんぽぽ学級の子どもたちと朝のあいさつや体操をしたり,中学生が準備した読み聞かせをしたりしました。中学生が来てくれて子どもたちもとても楽しそうでした。

嵯峨中学校チャレンジ体験【京都嵯峨学園】

画像1
 嵯峨中学校2年生の生徒が小学校で「職場体験」を行いました。初日には,どんな風に仕事をしていきたいか一人ずつ教職員の前で話してくれました。3日間という短い期間でしたが,中学生のがんばる姿に私たち教職員も元気をもらいました。

体力テストを行いました。

ハンドボール投ゲと反復横跳びと立ち幅跳びをしました。普段はあまりやることのない動きが多いですが,一生懸命に取り組んでいる姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2

【4年生】 202字!!

 4年生の新出漢字は202字です。3年生のときと同じぐらいの数ですが,難しさはレベルアップしています。みんなは必死で練習し,ミニテストにのぞんでいます。くり返し練習して,しっかりと身につけてほしいと思います。
画像1

とびあそび!!

画像1
画像2
今,体育科の学習では「とびあそび」をしています。

前や横などいろんな方向へ跳ぶことで,とびあそびの楽しさを感じていました。子どもたちはとても積極的に取り組み,順番もしっかり守って楽しんでいる様子でした。

また,来週の木曜日には「新体力テスト」があり,立ち幅とびをします。
学習したことを生かして,少しでも遠く跳べるように頑張ってほしいと思います!!

【4年生】 社会『くらしとごみ』

 社会では『くらしとごみ』の学習が始まっています。みんなが生活していく上で,ごみの処理というお仕事はとても重要なものです。自分たちの出すごみをふり返りながら,ごみの処理についての学習を進めていきます。6月2日にはクリーンセンターに社会見学に行く予定です。しっかりと調べていきたいと思います。
画像1

【4年生】 リコーダーの練習♪

画像1
 コロナ禍でなかなかリコーダーの演奏ができませんでしたが,感染対策しつつ少しずつ活動をしています。3年生のときもなかなか学校で演奏することができなかったので心配だったんですが,たくさんおうちで練習してくれたんですね,とってもきれいな音を出し演奏している子が多かったです。コツコツ練習をして,上手になっていきましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp