京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

間もなく乗車

画像1画像2
さあ、出発!

新幹線ホーム

早く乗りたい様子です。
スムーズに乗車しましょう。

結団式

画像1
予定通り結団式が始まりました。気分が盛り上がってきました!

続々

画像1
集まってきてます。

ワクワク

画像1
集まり始めています。みんなワクワクして早く来てますね。

待機中

画像1
みなさん、お待ちしてますよ。

1年生 プレ・タイヤでGO!

 明日は学年レクリエーションで「タイヤでGO!」をします。今日はその練習です。みんな一生懸命取り組み,熱い声援もグランドに響き渡っていました。担任の先生の力をかりながら作戦も練りました。もうバッチリです。最後は,みんなで円陣を組み,明日への士気を高めました。さあ,明日はどんなドラマが生まれるのか,今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生  いよいよ

画像1
いよいよ明日から修学旅行です。

無事に出発できることに感謝です。

後は思い切り楽しみ学んできてください!!


修学旅行の様子は,随時アップしていく予定です。

メダカの赤ちゃん

ここ数日,急に暑くなってきました。
皆様,体調管理には,十分お気を付けください。

本校の体育館と本館の間の中庭には,小さな池が二つあります。
そこには,メダカが20匹ほど泳いでいます。
この季節は,メダカにとって産卵の季節です。
毎日10匹程度のメダカの赤ちゃん(針子といいます)が生まれています。

ただ,親と同じ池に入れておくと,親が間違って食べてしまうので,分けて育てる必要があります。
今は,校長室前のトレーの中で,隔離,育成中です。
画像1
画像2
画像3

京都市PTA新聞に紹介されました

5月19日に配布される「京都市PTAしんぶん」の中に,二条中学校のPTA活動が紹介されています。
これは,昨年度のPTAフェスティバルで行われた「PTA写真展」の作品の中で,本校の作品がセレクトされたものです。
体育館西側から南校舎北側にかけて貼られた横断幕。
コロナ禍の中で,活動制限されてばかりいる子どもたちを,「勇気づけたい」「前向きな気持ちにさせてあげたい」との思いで,PTAの方が中心に取り組んだものです。
「やればできる!」この言葉に,生徒も教職員も勇気づけられました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp