![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670509 |
ころがしドッチボール!!![]() ![]() ![]() 枠の外にいる人が外からボールを投げて,中の人が必死によけます!! 外にいる人は,「どうしたら中の人をあてられる?」という問いかけに対して,「ボールを速く投げる!!」,「人が集まっているところに投げる!!」などいろいろ考えながらやっている様子が見られました!! 毎回やるたびに,上達している様子が見られました!! 【3年生】理科「植物の育ち方」![]() ![]() 実際にどのように育っていくのか調べるために,ヒマワリやオクラなどの種をまきました。これから色や形や大きさに気をつけながら観察をしていきます。 【3年生】毛筆の学習「二」![]() ![]() ![]() 前回学習した用意の仕方を思い出しながら準備をし,今回は横画の筆づかいに気をつけて「二」を書きました。 始筆は筆を斜めにし,同じ筆圧で書くなど,簡単そうな「二」の字でも気をつけるポイントがたくさんあり,「きれいに書けない!」と苦戦している子もいましたが,最後まで集中して書ききることができました。 【3年生】図画工作科「身近な自然の形・色」![]() ![]() ![]() 先週見つけたいろいろな形や色の葉っぱを画用紙に貼り,それと同じ色や合う色を絵の具で作っていきました。緑にも薄い緑や濃い緑など様々な種類があり,絵の具を混ぜることでいろいろな色を作ることができていました。 葉っぱのまわりを囲ったり,自分でも葉っぱを書いてみたりと,色鮮やかな素敵な作品がたくさんできました。 町をはっけん 大はっけん〜出発前〜
生活科の学習で,校区たんけんに行きました!2年生になってから,初めての校外学習でドキドキ・ワクワクしていました。
![]() ![]() 町をはっけん 大はっけん!
生活科の学習で,校区たんけんにいきました。実際に町を歩いていると嵯峨校区にあるお店や,お店の方々の温かさに触れることができました。これからもっと知りたいことも見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】 算数「いくつといくつ」![]() ![]() ![]() これから学習する「たしざん」や「ひきざん」にもつながる学習です。 ゲームを通して楽しく取り組んでいます。 6/7(火)の献立
6月7日(火)の献立は,「ごはん・青椒肉絲・トマトと卵のスープ」でした。
青椒肉絲に季節のピーマン・トマトと卵のスープにはフレッシュなトマトを使い,仕上げました。 この献立だとピーマンやトマトが食べられるという子たちも多いのではないかと思います。 明日は,チキンカレーシチュー・ひじきのソテーです。6年生もそろっての給食。楽しみです。 ![]() ![]() 【4年生】 理科『電池のはたらき』
理科『電池のはたらき』では,電流の向きや電池の並べ方について実験をしながら学習をしています。「電流には向きがあるんだ!」「電池をどう繋いだらモーターはもっと速く回るのかな。」と楽しそうに学習に取り組んでいます。
![]() 【4年生】 角倉了以翁顕彰会
亀山公園で行われた角倉了以顕彰会に参加しました。
大堰川や高瀬川に携わった人物で,亀山公園には銅像もたっています。 4年生はその銅像の前で,角倉了以さんのお話を聞きました。どんな人物だったのか。どんなことをしたのか。みんなは興味津々で聞いていました。 ![]() |
|