![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412820 |
2年生 校内研究授業(2)(6月9日)
今日は,お店ごとのグループで,インタビューの内容を話し合いました。
あらかじめ自分が聞きたいと思っていた質問を付箋に2つ書いておきました。まず,それらを持ち寄って,聞きたい内容を交流します。 ![]() ![]() ![]() 2年生 校内研究授業(1)(6月9日)
2年生は,校内研究授業として生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習をしました。
2年生は,これまでに2回の「まちたんけん」に出かけました。その中で,興味・関心をもったお店にインタビューに行くことにしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月9日)![]() ![]() ![]() 「葉っぱが大きい!」「ちくちくしてる。」「毛が生えてる。」など,いろいろなことを見つけていました。 観察をしていると,「にょきにょき長いのが生えてきてるのがある。これは,何かなぁ」と楽しみに話している子もいました。 1年生 給食の時間![]() しかし,コロナ禍でない時でも,給食時間は「食べ物が口に入っている時は,話さない。」,「後ろや横を向いて食べない。」,「お箸を正しく持って食べる。」,「食器を持つ。」,「食べた後の食器に食べかすが残っていない。」等,食事のマナーやきまりを大切にしています。 5年生 学習の様子(6月8日)
5年生は,算数の「小数のかけ算」の学習をしています。
割合が小数で表された場面で,「もとにする量」や「比べる量」の求め方を考えました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月8日)
今日の献立は,
・ごはん ・にしんなす ・もずくのみそ汁 ・牛乳 です。 「にしんなす」の「にしん」と「なす」は旬が同じで相性がよい食べ物で,「であいもん」と呼ばれています。京都の郷土料理である「にしんなす」を,おいしくいただきました。 ![]() 6年生 修学旅行(70)(6月8日)
最後に,全員で揃って解散式を行いました。
校長先生も,担任の先生も,この2日間のがんばりを褒めてくださいました。子どもたちにとって,小学校生活のかけがえのない思い出の1ページになったことと思います。 修学旅行にいたるまでのご準備や健康管理など,保護者のみなさまには大変お世話になりました。お迎えにもたくさんお越しくださり,本当にありがとうございました。今夜は,子どもたちからゆっくりと2日間の思い出を聞いていただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(69)(6月8日)
6年生が帰校しました。
少し予定より遅くなりましたが,多くの保護者の皆様にお迎えに来ていただくことができました。 ちょっと疲れた表情をしている子もいましたが,みんな元気に帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行(68)(6月8日)
6年生を乗せたバスは,16:15に休憩のために立ち寄った土山SAを出発しました。
あと1時間ほどの行程になりますが,道路の状況によって時間が前後する可能性があります。学校に近づきましたら,メール配信システムでお知らせします。 6年生 修学旅行(67)(6月8日)
予定より少し遅れて,14:25分頃にバスが出発しました。
みんな元気です。 この後は,途中の土山SAで休憩を取り,学校まで戻る予定です。 ![]() ![]() |
|