![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:49 総数:411636 |
学校生活の様子「プール清掃(1)」(6月10日)
乾隆小学校では,来週から低学年の「水あそび」の学習が始まります。今年度のプールの開始に向けて,5・6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。
6年生は,主にプールの中やプールサイドの分担となり,こびりついた汚れをたわしやデッキブラシでこすり落としたり,水で流したりしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(6月10日)
6年生は,国語の「時計の時間と心の時間」の学習をしています。
教材文全体を読み,それぞれの段落がどのような役割を果たしているのか,段落同士のつながりがどうなっているのかについて考えています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月10日)
5年生は,社会の「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。
沖縄県を訪れた観光客数の変化を示すグラフを読み取り,どのように変化しているのか,変化の理由は何なのかについての予想を話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(6月10日)
4年生は,道徳の「ちこく」の学習をしています。
お話を読み,事情を知らずに友達に腹を立てていたことを後悔するこう太の気持ちを考えることを通して,相手のことを立場や状況を理解し,分かり合おうとすることの大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月10日)
3年生は,体育の「ハンドベースボール」の学習をしています。
先生のトスするボールをよく見て,手で打ち返します。野球型のゲームは,ルールが難しく,プレーするときに戸惑ってしまがちですが,みんなで声をかけ合って楽しく学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(6月10日)
2年生は,算数の「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。
今日は,くり下がりのある「53−26」の筆算の計算の仕方を考えました。筆算の形に合わせて数え棒を並べ,どうすれば一の位の「3」から「6」を引くことができるかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月9日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・プリプリ中華炒め ・ビーフンスープ ・牛乳 です。 「プリプリ中華炒め」は,子どもの人気ナンバーワンの献立です。ピリッとした味付けがアクセントになり,食欲をそそります。春が旬のたけのこもおいしくいただくことができました。 ![]() 2年生 校内研究授業(5)(6月9日)
最後に,1時間の学習のふりかえりをしました。
子どもたちからは,「みんなで話し合ってきめることができてよかった。」という声が聞かれました。来週の3回目の「まちたんけん」が,さらに楽しみになってきたようです。 2年生の子どもたちは,話し手の方をしっかり向いて話を聞く姿が大変立派でした。また,話し手も聞き手を意識した話し方ができるようになってきています。これからの2年生のみんなの成長を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 校内研究授業(4)(6月9日)
その後,全体交流を行いました。
グループで悩んでいるところについて他のグループから意見を求めたり,他のグループの質問を参考にして,その後のグループでの話し合いの中で,自分たちのグループの質問を見直したりしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 校内研究授業(3)(6月9日)
同じような質問があれば一つにまとめたり,聞きたい内容が決まったらどんな順番で聞くとよいかを話し合ったりしました。
![]() ![]() ![]() |
|