京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up120
昨日:141
総数:674896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4月14日(木)給食☆

14日(木)の献立は,「ほうれん草のソテー,牛乳,こがたコッペパン,スパゲティのミートソース煮,りんごゼリー」でした。1年生にとってははじめての給食でしたが,たくさん,おかわりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「ひょうと グラフ」

学級文庫の本の種類について調べています。本の数を表やグラフに表し,気が付いたことを話し合っています。「表やグラフにすると分かりやすい!!」とつぶやいていました。

画像1
画像2
画像3

4年 体育 50m走

画像1画像2
 天気予報が雨で無事に行えるか心配でしたが,日差しも穏やかで心地よい気温の曇り空でした。
 初めての体育専科の先生の授業でわくわくしながらも,子どもたちは去年よりもタイムを短くできるように一生懸命最後まで走り切っていました。

1年 傘をさしての下校

 昨日まではおだやかな天気が続いていたのですが,子どもたちが帰る時刻に合わせたように雨がパラパラと降りだしました。エントランスの前でコースごとに並ぶ子どもたちも傘をさしています。
 途中で一旦やんだので,なんとか雨に降られずに帰れたかな?傘をさすと視界も悪くなってしまうので,安全に十分に気を付けてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての給食 3

 配膳を終えて,みんなで「いただきます」。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,みんな前を向いて,おしゃべりをせずに食べます。それでも,初めて食べる小学校の給食はとってもおいしかったようで,食べた後,「おいしかった!」と言っていた子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての給食 2

 給食当番の子どもたちは,みんなの机に配膳をします。当番以外の子どもたちは自分の席で座って待ちます。小学校の給食を初めて経験する子どもたちですが,みんな自分のすることをしっかりとがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての給食

 給食当番の子どもたちが,サービスホールでパンや牛乳,おかずを渡していただいて,担任の先生と一緒に教室まで運びます。つまずかないように,落としてしまわないように,みんなで気を付けながら運びます。
画像1
画像2
画像3

今日から給食です!

 いよいよ今日から給食です。昨日までは午前中授業でしたが,今日からは2年生以上では5時間目の学習が始まり,本格的な学校生活のスタートです。
 1年生にとっては,初めての給食。給食当番の子どもたちはエプロンを着て,給食室に給食を取りに行きます。
 今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。給食室からは,給食時間が始まる前からいいにおいがしています。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 きつつきの商売

 国語のノートを配ってもらいました。新しいノートに初めて字を書くのは,ちょっと緊張します。みんな一生懸命,ていねいな字を書こうとしていました。何事も最初が大事。最後のページまでていねいな字で書けるように,大切に使ってくださいね。
画像1
画像2

1年 算数 数図ブロックを使って

 教科書の挿絵の上に,数図ブロックをひとつずつ置いて,半具体物を使いながら数を数える学習をしています。「もう,数字も読めるよ!」という子もいるのですが,もう少し待っていてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp