京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:126
総数:675210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 理科 ものの燃え方

 ものが燃える前の空気と,ものが燃えた後の空気には違いがあるのかを,「気体検知管」という道具を使って調べています。酸素や二酸化炭素の量を調べるための道具です。初めて使う実験器具なので,説明をよく聞いて,慎重に取り扱っています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家宿泊学習に向けて

 1時間目に講堂で,花背山の家に向けての学年集会をしました。出来上がったしおりを配っていただき,しおりを見ながら1泊2日の日程について,くわしく説明をしていただきました。
 ゴールデンウイークをはさむため,山の家に出発するまで,学校に来るのはあと4日です。体調も含めて,しっかりといい準備をして当日を迎えたいですね。
画像1
画像2

にじの子学級5・6年 家庭科「野菜炒めを作ろう」2

野菜を洗って,切って,炒めて。火にかけると野菜炒めのいい匂いが部屋中に広がって,みんなで鼻をクンクン♪普段は野菜を食べるのが苦手な子もパクパク食べていました。
画像1
画像2

にじの子学級5・6年 家庭科「野菜炒めを作ろう」1

家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。前の時間に,栄養教諭の福井先生と一緒に包丁の使い方について学習したので,イメージトレーニングはばっちりの5年生。テキパキと何をするべきかを考えながら動いていた6年生。みんなで力を合わせておいしい野菜炒めができました。
画像1
画像2
画像3

第1回 町別集会

 昨日,6校時に町別集会を行いました。班長・副班長を選出し,メンバー確認した後,各町の愛護委員さんにもお世話になり,危険個所等の確認をしました。
 愛護委員の皆様,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

愛護委員会

 昨日,愛護委員会を開催しました。愛護委員のお仕事についてや,先日北警察署からご指導いただいた,朝の旗持ち当番時の注意事項などについて,PTA会長や愛護委員長からお話をしていただきました。

 愛護委員の皆様,お忙しい中,金閣小学校の子どもたちの安全のためにお集まりいただき,ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

6年 学年目標

画像1
6年生の学級目標は「一生懸命」に決まりました。
勉強も,遊びも,行事も,何事にも一生懸命取り組んで欲しいと思い,設定しました。
一生懸命な1年間にしていきたいと思います!

6年 理科 ものの燃え方

 ものが燃える前と燃えた後では空気に違いがあるのでしょうか。石灰水を使いながら実験を行っています。皆が積極的に実験に取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 春のいぶき

 6年生の国語の学習では,季節の学習をしています。本やインターネットなども使いながら季語探しをした後に,それぞれが俳句作りをしています。よい俳句ができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

委員会活動,スタート!

 今日から,委員会活動を始めました。5年生と6年生の子どもたちが所属する【掲示・新聞】【給食】【図書】【放送】【飼育】【保健】【運動】【栽培】の8つの委員会と,3年生以上の学級代表の【代表委員会】で成り立っています。今日は,どの委員会も今年度初めての活動で,それぞれの委員会の委員長や副委員長を決めたり,活動内容について話を聞いたりしました。
 毎週の当番活動をする委員会もあります。金閣小学校をよりよくするために,どの委員会の活動も大切です。責任をもって一年間しっかり頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp