京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:79
総数:958512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

【3年】切って かき出し くっつけて【図画工作】

用具を使って,ねんどを切ったり,かき出したり,くっつけたりして,イメージしたものを作りました。
楽しみながら学習しました。

作った作品を,GIGA端末で撮影して,データを担任まで提出しました。使い慣れていきています。
画像1
画像2
画像3

1年 たいいく みずあそび

初めての水遊びをしました。
天気も晴れて楽しそうに
水遊びをする様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 6月1日(水)
 さんさんと降り注ぐ太陽。体育科「水あそび」にぴったりな天気です。

 そんな天気の中,感染症対策を講じた上で2年生の「水あそび」の学習がスタートしました。

 1年ぶりのプール・・・。
 「やっぱり,楽しいな!」「プールの勉強って,ホンマ好きやわ!」といった楽しい声がプールに響いていました。

 2年生のみなさん,あんぜんに気をつけて,たのしく学しゅうしていきましょう!!

【6年】 調理実習

6年生初めての調理実習を行いました。
グループで役割分担し,去年の経験を生かして実習することができましたね。


画像1画像2

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっ見」2

画像1
画像2
 5月31日(火)
 3・4時間目,まちたんけんに行ってきた2年生たち。

 5時間目は,自分が発見したもの・ことをワークシートにまとめる時間です。

 どんなことを2年生たちは発見し,まとめたのでしょうか??ぜひ,2年生たちに聞いてみてください。

今日は・・・・

画像1
画像2
画像3
 5月30日(月)
 今日5月30日は「ごみゼロの日」だそうです。

 「よし,いつも以上にそうじを頑張って,きれいな教室にするぞ!」という思いのもと,2年生はいつも以上に一生懸命,頑張ってそうじに取り組みました。

 いつもそうじを頑張る姿が見られる2年生・・。いつも以上にかっこよかったです!

ごみゼロの日

画像1
画像2
画像3
 5月30日は『ごみゼロの日』。
 社会全体でゴミを出さないように意識する取組だと思うのですが,本校ではこの日,いつも以上にきれいに掃除をしようと呼びかけました。

 子どもたちは,普段の掃除では見落としてしまうようなところまできれいに掃除していました。1年生は,自分たちの下駄箱の砂を小さなほうきを使って集めていました。掃除ロッカーの中を雑巾で拭いたり,特別教室のパソコン台の下を掃いたりと,いつも以上に頑張っている姿がみられました。

 コロナウィルスが流行する以前は,5月30日を『ごみゼロの日』とし,女性会やPTAの方にお越しいただき,子どもたちだけでは手の届かない場所を一緒に掃除していただいていました。

 今年も感染対策のため,子どもたちのだけの『ごみゼロ』でしたが,自分たちの学校を自分たちで綺麗にしようと意識できた5月30日だったと思います。

【6年】 京キッズ会議

 7月に行われる「京キッズ会議」に向けて,ZOOMで自校紹介をかねて顔合せを行いました。
 これから6年生みんなで取り組みを進めていきましょう。

 

 
画像1

5年生 図工 あんなところがこんなところに見えてきた

画像1
 身近な場所にいろいろな形や色があることを生かして,校内で楽しい空間にできそうな場所を探しました。そして、材料を工夫して表現を工夫しました。

5年生 低い土地のくらし

画像1
 低い土地のくらしについて学習しました。豊かな水を利用して産業や農業に生かしていることを学び、まとめを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp