京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up15
昨日:45
総数:345376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童 就学時健康診断【11月19日(水)】

4年外国語活動「I like Mondays.」

画像1画像2
「何曜日が一番好き?」
「〇曜日かな。〇曜日はいつも〜をしているから。」
そんな日常のあいさつに,ちょっと一言加えたような内容を英語で話してみました。
Hello.Thank you. Bye.なども会話に加えているペアもあり,外国語のやり取りに慣れてきました。

【5年】プール清掃

画像1
画像2
画像3
火曜日に5・6年生によるプール清掃を行いました。
濡れてもいいように,体操服の下には水着を着ています。
準備を整え,レッツスタート!

5年生は足洗い槽や腰洗い槽,プールサイドなどを担当しました。
みんな一生懸命ブラシをこすり,大きなごみを手で取り,
バケツで水を運んで流してくれました。
とにかく掃除の手が止まらないところに,一生懸命取り組める力を感じました。

1時間程すると,プール内やプールサイドなど,すっかりきれいになっていました。
高学年の底力,すごいです!
みんなのおかげで水泳ができることを伝え,感謝の言葉を伝えました。

1年生と一緒に遠足へ

 1年生と一緒に船岡山公園へ遠足へ行きました。
 2年生は校区探検で何度も校外へ出ているので,道路の歩き方やすごし方について見本になれるように頑張りました。

 気温が高く,とても暑かったですが,みんな暑さに負けず,頂上まで登りきることができました。
画像1
画像2

楽しいね,初めての遠足

 6月3日(金),2年生と一緒に初めての遠足に行きました。
 行先は,船岡山です。
 初めての遠出だったのですが,子どもたちは安全に気をつけながら,歩くことができました。

 頂上まで登って写真を撮ったり,公園でみんなで遊んだり…
 あっというまに時間が過ぎたので,子どもたちは「楽しいことはあっという間に時間が過ぎるんやなぁ。」と驚いていました。
 秋の遠足は,みんなでお弁当をもって,お出かけできたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

すなやつちとなかよし

 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,カップや容器を使いながら砂遊びをしました。
 穴を掘ったり,カップに土を詰めたり,水を流してみたり…
 砂や土の感覚を楽しみながら,活動することができました。

 カップなどをご準備いただき,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

あさがおさん,芽が出てきたね

5月30日(月),あさがおの芽を観察しました。

「先生,葉っぱの形が面白いね。」
「触ってみると,ふわふわして気持ちいいよ。」
「かわいいなあ。」
とじっくり観察しながら,見つけたよカードを書きました。

 さらに成長していくのを期待している様子の子どもたちでした。
画像1
画像2

3年 外国語活動 「How many?」

画像1画像2
 外国語活動では,20までの数の言い方を練習しています。前半は,発音を聞いて数字のカードを指し示したり,数字の歌に手拍子を入れて歌ったりしました。後半は,ペアで英語を使ってのじゃんけんを楽しみました。勝ったり負けたり・・・大盛り上がりでした。

3年 理科 「こん虫の育ち方」

画像1画像2
 理科の学習で,モンシロチョウの幼虫を育てています。幼虫は,少しずつ大きくなってきています。キャベツをかえたり,ふんを捨てたり,みんなでお世話をがんばっています。これからの成長が楽しみですね。

よつば図画工作 すなやつちとなかよし

 図画工作の時間によつばのみんなで砂場へ来ました。1年い組との交流で「すなやつちとなかよし」の活動をしました。
 砂や土を掘る・集める以外にも,カップで型を取ったり,水で湿らせるなど,たくさん工夫しながらいろんな形をつくりました!
 1年い組のみんなとも山や川をつくったり,掘ったところにバケツで水を汲んで流したりと仲良く交流しました。
画像1
画像2

5月31日の学校

 授業終了後,教職員で救命講習を受講しました。水泳学習が始まるこの時期に例年実施している研修です。
 上京消防署の方に指導を受けながら,心肺蘇生法の一連の流れを確認していきます。
 ここで得たスキルを「役立てる」ようなことが「無いこと」が1番ですが,万一のためにしっかりおさらいをしました。
 上京消防署のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp