京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up12
昨日:19
総数:372516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

時計の時間と心の時間

 6年2組は,国語科で,「時計の時間と心の時間」というお話を読みました。時計の時間とは,文字通り時計が表すのに対して,心の時間とは,「それぞれに体感する時間」であるとわかりました。
画像1

まだ見ぬ世界

 5年2組は,図画工作科で,「まだ見ぬ世界」をテーマに絵を描きました。1枚の写真を大きな画用紙に張り付け,イメージを膨らませながら楽しく描いていきました。
画像1

成長

 5年1組は,書写で,「成長」という字を書きました。筆順に気を付けながら,字形を整えて書きました。横画の長さの違いにも気付きました。
画像1

のってみたいな!

 1年2組は,図画工作科で,「のってみたいな!いきたいな!」という題名をイメージして描いた絵の鑑賞を行いました。友だちの頑張りやよさをたくさん見つけることができました。
画像1

いくつといくつ?

 1年1組は,算数科で,「いくつといくつ」の単元を学習しました。8が,いくつといくつでできているのかについて,数図ブロックを操作しながら考えていきました。
画像1

メモの取り方

 4年2組は,国語科で,「聞き取りメモの工夫」について学習しました。自分のためにメモを取るのか,誰かに伝えるためのメモなのかによって,書き方が変わることに気付きました。
画像1

花背山の家宿泊学習に向けて

 5年生は,花背山の家宿泊学習に向けての準備を行いました。グループに分かれ,旗の作成に当たったり,健康に過ごすための心構えを作成したりしました。あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1
画像2

漢字辞典で調べよう

 4年1組は,国語科で,漢字辞典の使い方について学習しました。漢字辞典を上手に使うためには,音訓索引や部首索引,総画数などを効果的に使うことが大切だと気付きました。
画像1

長さをはかろう

 2年2組は,算数科で,「長さ」について学習しました。ものさしの使い方を学び,身近にあるものの長さをはかりました。使うごとに,上手にはかれるようになりました。
画像1

本に親しもう

 1年1組は,国語科で,読書に取り組みました。図書室での本の借り方や返し方,読みたい本を見つける方法などを学びました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp