![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:412077 |
【2年生】 算数科「長さ」
色紙のはしを2cmずつにくぎって直線を書き,書いた直線にそって切りとり,わかざりを作りました。
ものさしをしっかりとおさえて線を書くのは難しいですが,いっしょうけんめい頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 そうじ
教室のそうじに加えて,靴箱やろうかのそうじも頑張っています。
職員室&ランチルーム前のろうかで掃きそうじをしているグループが「たくさんのほこりが取れたよ!」と見せに来てくれました。 全校生が歩くろうかがピカピカだととても気持ちがいいです。ありがとう! ![]() 【1年生】 フレンドリー遊び
今日は初めてのフレンドリー遊びでした。4年生のお兄さんお姉さんが迎えに来てくれて,グループの教室に行きました。
それぞれのグループで自己紹介をしました。緊張気味でしたが,自分の名前をしっかり言うことができました。一年間いっしょに遊んだり活動したりするのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科「いろいろなかたち」
写したい形の積み木を選び,形を紙に写していきました。その後,写した形を使って,絵をかきました。
「三角を使って,かさをかきました。」「四角と丸を使って,車をかきました。」などと,友だちと交流していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】京都タワーへ社会見学に行きました!
現在3年生は,社会科で「京都市の様子」について学習しています。
「展望台から梅小路小学校を見つけたい!」と目的をもって臨んだり,「山に囲まれているんだ!」と京都市の地形の特徴に気づいたりなど,積極的に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() 【2年生】 算数科「長さ」
30cmものさしを使って教科書のたてとよこの長さを測りました。
教科書以外にも,筆箱や消しゴム,鉛筆なども,ものさしを使って測れるよ!と教えてくれました。 身の回りでものさしを使って測れるものを見つけたらぜひ測ってみてくださいね! ![]() ![]() 【2年生】 休み時間
体育の学習で,てつぼうあそびに取り組んでいるので,休み時間にも鉄棒で練習に励んでいるお友だちがいます。
「先生,補助なしで逆上がりに成功したよ!」と嬉しい報告をしてくれました。 初めてできた!感動の瞬間に立ち会えて先生も嬉しかったです! ![]() 【2年生】 体育科「てつぼうあそび」
てつぼうあそびの学習も後半に入りました。
できる技も増えてきて,にんにんカードの○も増えてきました! 逆上がりでは補助台を使って何度も練習し,補助なしでできるようになった子どもたちもいました。 ![]() ![]() ![]() うぐいす 交流学習 外国語活動「Let's play cards」![]() ![]() 英語の歌のリズムに合わせて,体を揺らして楽しんでいました。 【1年生】算数科「いろいろなかたち」
いろいろな形の箱で,動物や乗り物を作りました。友だちとペアになって,つくりたいものを思い浮かべながらつくりました。
「きりんの首を長くしたいから,箱を積もうよ。」「車のタイヤは,転がる形の箱にしようよ。」などと言いながら,つくっていました。 次の時間は,箱の形を仲間分けしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|