京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:93
総数:958505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

にぎにぎ ねん土

画像1
画像2
画像3
 4月26日(火)
 にぎったり・・切ったり・・のばしたり・・。

 2年生は,図画工作科の時間に粘土(油粘土)を使った「にぎにぎ ねん土」の学習に取り組みました。

 久しぶりの粘土を使った学習ということもあって,みんなで楽しく学習に取り組みました。
制作後は,各自写真を撮り,作品の見どころを付けて,先生に提出しました。

 あなたは,どんな作品を作りましたか??

画数が多くても・・・

画像1
 4月25日(月)
 2年生になって,画数の多い漢字を学ぶことが多くなってきました。

 「“読”って漢字,難しいなぁ・・。」「曜日の“曜”も難しいで。」と,感じているようですが,画数の多さにめげることなく一生懸命に頑張っています。
それだけではありません。姿勢もバッチリ!!

 コツコツと頑張っている2年生たちです。

【3年】たねまき【理科】

ホウセンカ・ひまわり・オクラ・だいずのたねのかんさつをしました。
そして,花だんにたねまきしました。たのしみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 家庭科を学ぼう

家庭科で自分の1日の生活を振り返りました。
私たちの生活には家族の人がたくさん関わっていることがわかりました。
画像1
画像2

5年生 社会  わたしたちの国土

社会で日本はどのような島国かクラスで話し合いました。
「他の国と比べて小さいと思う。」「日本の端はどこなのかな?」などたくさんの意見が出ました。

画像1
画像2

5年生 外国語 Unit1

外国語の授業で名前のつづりをたずねる言い方を学習しました。
動画を見て,名前のつづりをききとることができました。
次の授業で「How do you spell it?」を使って,友だちと名前をたずねあいます。
画像1
画像2

本年度1回目の授業参観・懇談会〜ひまわり〜

ひまわり学級の様子です。
画像1
画像2

本年度1回目の授業参観・懇談会〜低学年〜(3)

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

本年度1回目の授業参観・懇談会〜低学年〜(2)

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

本年度1回目の授業参観・懇談会〜低学年〜(1)

本日は,低学年・ひまわりの1回目の授業参観と懇談会を実施しました。

昨日に引き続き,多くの保護者の方に来校いただき,本当にありがとうございました。

子どもたちもいつも以上に張り切って頑張る姿が,

とても微笑ましかったです。

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp