![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372511 |
長さをはかろう
2年2組は,算数科で,「長さ」について学習しました。ものさしの使い方を学び,身近にあるものの長さをはかりました。使うごとに,上手にはかれるようになりました。
![]() 本に親しもう
1年1組は,国語科で,読書に取り組みました。図書室での本の借り方や返し方,読みたい本を見つける方法などを学びました。
![]() ひらがなを書こう
1年2組は,国語科で,ひらがなについて学習しました。「さ」の字を練習しました。さる,さんたくろうす,さくらもちなど,「さ」の付く言葉を想起しました。
![]() ほんとうのことだけど…
6年1組は,道徳で,「ほんとうのことだけど」というお話を読み,「自由」について考えました。暮らしの中の様々な場面を思い浮かべる中で,「自由」と「勝手」は違っていることに気が付きました。
![]() 高跳び
6年2組は,体育科で,「高跳び」の学習をしました。自身でめあてを設定し,挑戦しました。「がんばれ!」の声がたくさんかかりました。
![]() 新体力テスト
2年1組は,体育科で,新体力テストに挑戦しました。反復横跳びと長座体前屈を行いました。正しいやり方を確かめてから活動しました。
![]() 明るい声で
3年1組は,音楽科で,「春の小川」という曲を学習しました。音の高さを確かめながら,優しく明るい声で歌いました。ブレス(息つぎ)に気を付けて歌いました。
![]() When is your birthday?
5年1組は,外国語活動で,「When is your birthday?」の表現を学習しました。誕生日プレゼントを購入する場面の会話を参考に,友だちに誕生日を尋ねる活動を行いました。
![]() 道
5年2組は,書写で,「道」という字を学習しました。部首の特徴や,縦画と横画のバランスなどに注意しながら書いていきました。「しんにょう」も少しずつ上手に書けるようになりました。
![]() 漢字の音と訓
3年2組は,国語科で,「漢字の音と訓」について学習しました。「有」「氷」「秒」など漢字について,音読みと訓読みを調べるうちに,「意味を表す」ということが理解できました。
![]() |
|