京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:51
総数:314771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年理科 「しぜんのかんさつ」

画像1画像2画像3
虫めがねを使って動物や植物の観察をしました。
色・形・大きさを観察し,気づいたことを丁寧にかんさつカードに書いていました。

4月14日の学校 給食開始 つづき

 当番さんが給食室から戻ってきました。配膳のスタートです。
 先生がよそったおかずや牛乳,パンを当番さんが運びます。落としてはいけないものを手に持った子供たちが,あっちへこっちへ行ったり来たり。想像通りの状況です。
 最初の献立,メインは恒例のミートソーススパゲティ。ご馳走様の後には,いつの間にかオレンジ色のヒゲが生えた子供たちが大勢いました。
画像1
画像2
画像3

4月14日の学校 給食開始

 今日から給食が始まりました。
 1年い組の給食は,6年い組の子供たちが強力にサポーします。
 まずは,「正しいエプロンの着方」。優しく丁寧にレクチャーしながら,手取り足取り。たたんで袋に片付けるところまでの練習をしました。
 少々手こずる1年生には「だいじょうぶ。なれたらもっと早くできるようになるから。みんなそうやから。」なんて素敵な言葉でしょう。6年生,かっこいいです。
画像1
画像2
画像3

4月14日の学校

 運動場の八重桜とハナミズキが綺麗な花を咲かせています。「ソメイヨシノの次は私。」と,まるで当番のように,順番に花を咲かせる木々たち。
 草木や花,鳥のさえずりや虫の声,空の色や雲の様子,移ろう季節を感じさせてくれる自然は身の回りにたくさんあります。
画像1
画像2

4月11日の学校

 各教室で新学期がスタートしました。
 配られた新しい教科書は,新品のいい匂いがします。新しい担任の先生は,どんな先生かな。蛍光色のランドセルカバーがまぶしいロッカー。
 「始まる」ってワクワクしますね。
画像1

4月8日の学校 入学式

 今日は,新しい学期の始まりの日,入学式の日です。
 ピカピカでキラキラした「可能性」の結晶のような子供たちです。
 月曜日からは,教室で学習が始まります。早く学校に慣れて,毎日楽しく過ごせますように。
画像1
画像2

新年度が始まります。

画像1
 新年度がはじまります。今まで同様,どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp