京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up27
昨日:21
総数:670505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】理科「生命のつながり〜メダカが来たよ〜

 理科では,メダカを卵から育てながら,生命がどのようにつながっていくのかを学習しています。そのため,教室でメダカを飼って育てることにしました。日直が日々餌やりをしていきます。早く大きくなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】体育「ソフトボール投げ」

 新体力テストでソフトボール投げを測定しました。昨年度よりどのぐらい伸びているのかな。遠くに投げられるたびに,大きな歓声があがりました。
画像1
画像2

【6年生】 外国語 Unit2 Welcome to Japan.

画像1画像2
 Unit2では,日本の行事やそこでできることを紹介するための学習をしています。今回は,季節や行事の言い方を学習し,ゲームを通して楽しみながら言い方に慣れ親しんでいました。次回は,その行事でできることも言えるように学習をしていきます。
 マスカット先生には,アメリカの行事について紹介してもらいました。本格的なハロウィンに子どもたちは驚いている様子でした。

【3年生】ソフトボール投げ

画像1画像2
 3年生は24日(火)にソフトボール投げを行いました。
 斜め上を目がけて,思いっきり投げていました。友だちが遠くまで投げていると,「おぉー!!」「すごい!!」と歓声もあがっていました。金曜日には反復横跳びと立幅跳びが残っています。記録更新めざしてがんばってほしいです。

【4年生】 理科『春の生き物』

 理科で春の生き物見つけをしました。植物や虫などの動物,暖かくなって見られるようになったものや変化を探しました。
画像1

【4年生】 図工『つなぐんぐん』

画像1
 棒をつないでいこう。どうつないでいこうかな。どんな形ができるかな。
 割り箸を輪ゴムでつないで,ぐんぐん広げていきました。

【4年生】 ソフトボール投げ

画像1
 体力テストの種目のひとつ『ソフトボール投げ』にチャレンジしました。体育の学習の『遠投』で見つけた工夫や練習の成果を発揮できたでしょうか。力いっぱい去年の記録に挑んでいました。

【4年生】 書写『筆順に気をつけて』

 筆順に気をつけて,『左右』という文字を書きました。「左の1画目は…。右の1画目は…。」「似てるようで,字の形もちゃうねん。」とお手本を見ながら,筆順に気をつけて,丁寧に書き上げました。
画像1

【4年生】 図工『まぼろしの花』

 あるとき,ある場所に,だれも見たことのないまぼろしの花が咲くという。どんな形や色かな。どんなにおいかな。想像した感じに合う形や色を見つけ,工夫して表現しました。
画像1

【1年生】 あさがおの種をまきました

ゴールデンウィーク明けにあさがおの種をまきました。
「大きく育ってね。」
「きれいな花を咲かせてね。」
と願いを込めながら種まきをしました。

今は毎日水やりを頑張っています!!

どんな色の花が咲くのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp