京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up35
昨日:87
総数:412808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

「子どもクッキング教室(4)」(5月21日)

第2部の様子です。お米をもらって研ぐところからていねいに作業しました。フライパンでさばそぼろをつくるときにも,焦げ付かないように気をつけました。とてもいいにおいが職員室まで流れてきます。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(3)」(5月21日)

「おにぎらず」のあとは,「みそ玉」づくりです。ラップの上に,だし入りみそとみそ汁の種を置いて,ラップで包めば完成です。

スタッフの先生や保護者のみなさんに教えてもらいながら,一生懸命つくりました。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(2)」(5月21日)

「おにぎらず」の具になる「さばそぼろ」をつくっています。

さば缶のさばをフライパンにだし,バラバラになるようにいりつけます。酒・砂糖・みりんを加えて,水分がなく少なくまで煮ていきます。焦げ付かないように気をつけて,上手に混ぜています。
画像1
画像2
画像3

「子どもクッキング教室(1)」(5月21日)

今日は,楽童くらぶの行事である「子どもクッキング教室」が行われました。

感染対策を徹底して行うため,二部制にして参加人数を少なくし,会食は行わなずつくったものを持ち帰る形で実施しました。

今日のメニューは,「おにぎらず」と「みそ玉」です。はじめのあいさつをして作り方の説明を聞いてから,各班で作り始めました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月20日)

今日の献立は,

・ごはん
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・みそ汁
・牛乳  です。

「さけの塩こうじ焼き」は,スチームコンベクションオーブンで調理しています。塩こうじのやわらかな味が,さけにぴったりの献立です。ほくほくのやわらかいさけを,ごはんと一緒においしくいただきました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(5月20日)

コスモス学級の2年生は,うさぎと触れ合っています。どうやったらごはんを食べてくれるかを考えながら関わっていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(5月20日)

3年生は,新出漢字の学習をしています。

漢字の読み,画数などを確かめた後,みんなで「指書き」をして字形や筆順を確かめています。3年生になると,1年間でたくさんの新出漢字を学習します。一つ一つ確実に覚えていきたいですね。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(5月20日)

1年生は,国語の「はなのみち」の学習をしています。

お話を読み,教科書の挿絵からどんな動物が登場しているかを発表しています。手の挙げ方が,とっても上手な1年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生 「モノづくりの殿堂・工房学習(6)」(5月20日)

企業のブースを見て学んだことを,みんなでふり返りました。世界の最先端の技術をたくさん見て,学んだことを発表することができました。

モノづくりにかける人々の思いに触れて学んだことを,これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 「モノづくりの殿堂・工房学習(5)」(5月20日)

モノづくりの殿堂での学習の様子です。

京都にあるモノづくりの企業について調べ,モノづくりにかける思いや熱意に触れることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp