![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:40 総数:415965 |
1年生 学習の様子(5月9日)
1年生は,音楽の「うたっておどって なかよくなろう」の学習をしています。
「チェッ チェッ コリ」の歌に合わせて,みんなで楽しく体を動かしています。ノリノリでみんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子![]() ![]() ![]() 生活科の学習では,アサガオを育てることになり,種をまきました。土を入れて,ふかふかにした後,種をそっとまきました。どう育っていくのか楽しみにしている子どもたちでした。 今日の給食(5月6日)
今日の献立は,
・ごはん ・さんまのかわり煮 ・ほうれん草のごま煮 ・すまし汁 ・牛乳 です。 「さんまのかわり煮」は,さんまを甘辛く煮ています。骨まで柔らかく煮てあり,おいしくいただくことができました。「すまし汁」は,だしのうま味がよく出て,透き通ったきれいなすまし汁でした。 ![]() コスモス学級 学習の様子(5月6日)
コスモス学級では,図工の「ねん土でつくろう」の学習をしています。
真剣な表情で,一生懸命作品づくりに取り組んでいます。 ![]() 5年生 学習の様子(5月6日)
5年生は,算数の「体積」の学習をしています。
直方体の形をした水槽の中に入る水の容積について考えています。水槽の厚みを考えて,たて・横・高さを求めています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(5月6日)
4年生は,国語の「白いぼうし」の学習をしています。
なぜ,タクシーの中から女の子が消えてしまったのかについて考え,本文の中からその根拠になる部分を探しています。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(5月6日)
3年生は,図書室で読書をしています。
思い思いに読書を楽しんでいます。お気に入りの本が見つかったでしょうか? ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(5月6日)
1・2年生は,船岡山での校外学習に向けた取組をしています。
今日は,一緒に活動するグループごとに集まり,グループ名を決めました。「あ」〜「さ」の頭文字から始まる名前を考えて,自分たちのグループ名にしました。当日が楽しみですね! ※1・2年生合同の活動ですが,カテゴリは「2年生」で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 今宮祭神幸祭「こども鉾巡行」(2)
途中で巡行の本隊から別れ,乾隆小学校の学区を大きくひと回りしました。子どもたちにとっても,達成感のある1日になったと思います。
楽童くらぶのスタッフの皆様やお手伝いくださった育友会はじめ保護者の皆様,応援のお声掛けをくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今宮祭神幸祭「こども鉾巡行」(1)
さわやかな五月晴れの中,今宮祭の神幸祭が行われ,乾隆小学校の3年生〜6年生の子ども達が3年ぶりに「こども鉾巡行」として参加しました。
子どもたちは,赤・緑2本ずつの計4本の剣鉾をもって参加しました。かなりの重さがある剣鉾を一人ずつ交代しながらもって歩きました。沿道の声援を受けながら,みんな最後までがんばって歩きました。 ![]() ![]() ![]() |
|