![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:38 総数:412967 |
1年生を迎える会(4)(5月13日)
3年生の出し物です。
3年生は,「乾隆小学校クイズ」をしました。「乾隆小学校は何歳でしょうか?」「乾隆小学校の2羽のうさぎの名前は,『茶豆』と何でしょうか?」など,1年生が学校に興味をもってくれるような問題を考えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(3)(5月13日)
コスモス学級の出し物です。
コスモス学級は,「しあわせなら手をたたこう」を歌ってくれました。みんなもいっしょに手拍子を打ったり,足踏みをしたりして一緒に楽しみました。1年生も楽しそうです。 歌の最後は,「1年生の入学をお祝いし,これから一緒に学校生活を楽しみましょう」という内容の「かえ歌」になっていました。心あたたまる,コスモス学級のすてきな出し物でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(2)(5月13日)
2年生の出し物です。
2年生は「小犬のビンゴ」に合わせて,歌ったり手拍子を打ったりしました。「B][I][N][G][O]の文字が一つずつ手拍子に変わっていきます。2年生の子どもたちも担任の先生も,ノリノリ全力で踊って踊ってくれたので,みんなで一緒に手拍子を打ちながら楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(1)(5月13日)
今日は,入学した1年生のための「1年生を迎える会」を行いました。
はじめに,1年生入場です。「さんぽ」の音楽に合わせて,1年生が胸を張って入場しました。2年生以上のお兄さん・お姉さんは,手拍子で迎えます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月12日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・いわしのこはく揚げ ・だいこん葉のごま炒め ・いものこ汁 ・牛乳 です。 「いわしのこはく揚げ」は,いわしの切り身をしょうがと濃口しょうゆで味付けし,米粉と片栗粉をまぶして揚げています。サクサクの衣の中のおいしく味付けされたいわしを,しっかり味わっていただきました。 ![]() 5年生 学習の様子(5月12日)
5年生は,社会の「わたしたちの国土」の学習をしています。
日本には,多くの平野や山脈,川などがあります。地図帳や資料集を使って,日本の国土の様子を調べ,プリントに書き込んでいきました。たくさんの名前が出てきましたが,しっかり名前を覚えてね。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子「学校たんけん(2)」(5月12日)
校長室や職員室,事務室など,普段はなかなかいくことのない場所もしっかりたんけんすることができました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子「学校たんけん」(5月12日)
1年生と2年生で,一緒に「学校たんけん」をしました。
今日の学校たんけんのために,2年生の子どもたちは教室の「かんばん」づくりなどの準備をがんばってきました。今日は,いよいよ1年生と一緒に学校たんけんをしました。1年生に学校のことをいろいろ教えようと,一生懸命がんばる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(5月12日)![]() 大きな地震が起きた時に,頭上から物が落ちてきたら危険なので,第1次避難として,机の下で頭や体を守る学習をしました。その後,第2次避難をしました。 子どもたちは静かに,緊張感をもって訓練に取り組んでいました。 1年生 学習の様子(5月12日)![]() 「好きな遊びは何ですか。」 「おにごっこが好きです。」 「ぼくもおにごっこが好きです。」 などのやり取りをしました。 上手に話したり聞いたりすることができました。 |
|