京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up8
昨日:38
総数:412964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

1年生 学習の様子(5月17日)

 体育科では,先週,曇り空や雨でできなかった「てつぼうあそび」をしました。
 「ぶら下がりふり」や「こうもりふり」,「あしぬきまわり」など,いろいろな技に取り組みました。
 技の説明をすると,子どもたちは「幼稚園でやったことがある!」など,とても意欲的な姿を見せてくれました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(アサガオ)

 子どもたちが大切に育てているアサガオが少しずつ芽を出し始めました。
子どもたちは,小さな芽を見つけて,「もう少し!」や「ちょっと出てきてる!」と嬉しそうにしています。
 これからもアサガオを大切に育て,子どもたちの心身も成長することを願っています。
画像1
画像2

今日の給食(5月16日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・ビビンバの具
・わかめスープ
・牛乳  です。

ビビンバは,ごはんに2種類の具を混ぜていただきます。牛ひき肉と卵,ナムルのバランスがちょうどよく,お腹いっぱいいただきました。「わかめスープ」は,たまねぎの甘みがよく出ており,とてもおいしくいただきました。
画像1

放課後まなび教室(5月16日)

今日から,今年度の「放課後まなび教室」がスタートしました。

まず,校長先生のお話,スタッフの方からのお話を聞き,放課後まなび教室の約束を確かめました。その後,宿題などそれぞれの課題を始めました。
今年度も,多くのスタッフの方々のお世話になることで,放課後まなび教室が進められます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(5月16日)

コスモス学級では,カレンダーづくりをしています。

日付を書いてから,自分に関係の行事を書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(5月16日)

6年生は,算数の「分数×整数,分数÷整数」の学習をしています。

分数に整数をかける計算の方法を,図に表しながら考えています。自分ひとりだけでなく,友達の考えを聞きながら,より分かりやすい説明について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(5月16日)

5年生は,図工の「ミラクル!ミラーステージ」の作品づくりに取り組んでいます。

この題材では,反射する「ミラー」の特徴を生かした立体作品づくりに取り組みます。今日は,どのような作品にしたいかを考え,イメージを絵に表しました。つくり始めるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(5月16日)

4年生は,国語の「漢字の広場」の学習をしています。

3年生までに学習した漢字が定着しているかを確かめる学習です。教科書の挿絵を見て,その様子を漢字を使った文で書き表しました。教科書のページに出ている漢字全部を使おうと,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月16日)

3年生は,道徳の「足りない気持ちは何だろう」学習をしています。

お話を読み,お話に出てきた場面で,何が足りないのかを考えることを通して,相手の立場や気持ち,場面に応じて誰に対しても真心をもって,礼儀正しく接しようとすることの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月16日)

2年生は,体育の「てつぼうあそび」の学習をしています。

今日が,2回目の学習です。「ねらい1」では,今できる技の連続に取り組みます。「ねらい2」では,ちょっとがんばればできそうな技に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp