![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372506 |
新体力テスト
2年1組は,体育科で,新体力テストに挑戦しました。反復横跳びと長座体前屈を行いました。正しいやり方を確かめてから活動しました。
![]() 明るい声で
3年1組は,音楽科で,「春の小川」という曲を学習しました。音の高さを確かめながら,優しく明るい声で歌いました。ブレス(息つぎ)に気を付けて歌いました。
![]() When is your birthday?
5年1組は,外国語活動で,「When is your birthday?」の表現を学習しました。誕生日プレゼントを購入する場面の会話を参考に,友だちに誕生日を尋ねる活動を行いました。
![]() 道
5年2組は,書写で,「道」という字を学習しました。部首の特徴や,縦画と横画のバランスなどに注意しながら書いていきました。「しんにょう」も少しずつ上手に書けるようになりました。
![]() 漢字の音と訓
3年2組は,国語科で,「漢字の音と訓」について学習しました。「有」「氷」「秒」など漢字について,音読みと訓読みを調べるうちに,「意味を表す」ということが理解できました。
![]() まだ見ぬ世界
5年1組は,図画工作科で,「まだ見ぬ世界」を表現しました。画用紙に貼られた1枚のカードの周りがどうなっているのかを想像しながら表現していきました。一人一人の思いをしっかり表すことができました。
![]() 国語科で
3組は,国語科で,「きつつきの商売」のお話を振り返ったり,新しく学習した漢字を練習したりしました。漢字の学習では,読み方や書き順に注意して書きました。
![]() 6年生のお兄さん,お姉さん
1年生は,両学級とも生活科で,いつも優しい6年生のお兄さんやお姉さんに感謝の気持ちを表すためにどうすればよいのかを考えました。直接「ありがとう」と伝えることや,お手紙を書くことによって伝わるのではないかと考えました。メッセージを送りたいとの意見がたくさん出ました。
![]() ![]() らくらくナップ
6年2組は,家庭科で,ナップサック作りに取り組みました。本縫いの準備として,初めに,口あきどまりに印を付けました。次に待ち針でとめて,仕付け糸をかけました。最後に,待ち針を外しました。その後,丁寧に縫っていきました。
![]() 国語辞典を使って
3年1組は,国語科で,国語辞典の使い方を学習しました。たくさんの言葉が,どんな順に並べてあるのかについて調べました。「十」と「自由」や「クラス」と「暮らす」を例に考えていきました。
![]() |
|