京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:37
総数:488688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年生 国語辞典を使って

画像1
3年生では,国語辞典を使って言葉調べをしました。いろいろな言葉の意味が載っている国語辞典。豊かな言葉を使って気持ちを伝えたり,意見が言えるようにこれからも学習を進めていきます。

2年生 生活科 チューリップの観察

画像1画像2画像3
2年生は,生活科の時間に玄関のアプローチに並んでいるチューリップの観察をしました。入学式の時にきれいにゆれていた花は,1年生を優しく迎えてくれました。今日は,花や葉の形,茎の太さもじっくりよく見て描いていました。

1年生 週予定表をファイルに綴じました

画像1画像2画像3
1年生は,週予定表をはさむファイルを配ってもらい,自分で付け外しを練習して,今週の予定表をはさみました。留め具を上手に操作してはさむことができました。時間割や持ち物,下校時刻などが書かれた予定表を毎週綴じていきます。

1年生 学校ってどんなところ?

画像1画像2
月曜日,1年生は,校舎の探検をしました。これからも学校探検は授業の中でしますが,この日は1年生みんなで担任の先生と一緒に他学年の教室やホールを回りました。お兄さん,お姉さんの活動や学習を見たり,疑問に思ったことを先生に質問したりしていました。

3組 朝の運動

画像1画像2画像3
良い天気に恵まれ,3組では朝から元気に体を動かしました。先生と走ったり,砂で遊んだり,友達と一緒に運動したりし,その後の学習にも集中して取り組んでいました。

3年生 社会科

画像1画像2
3年生から新しい教科「社会科」が始まります。今日は,友達と教科書を見ながら町の様子の移り変わりを話し合いました。昔と今の様子で変わったところにたくさん気づいて,交流することができました。

5年生 理科

画像1画像2
5年生は,理科室の使い方を教わり,理科クイズを通して理科の楽しさ,不思議さに触れました。高学年になると,火や薬品を使う実験も多くなります。安全に気を付けながら,しっかりと学んでほしいと思います。

1年生 算数

画像1画像2
1年生は,教科書に描いてある動物を数えたり,仲間同士を鉛筆で囲ったりする学習をしました。お隣の友達と確認しながら数の学習の第一歩を踏み出しました。

各学級の様子

画像1画像2
新年度が始まり,2日目になりました。

教室では,新しいクラスで自己紹介をしたり,1年間でどのような学習をしていくのか話を聞いたりしていました。子ども達は期待に胸を膨らませている様子でした。早速学年集会をした学年もあり,新しい学年で頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

2年生 スタートしました!

 学年集会で学年のルールや学年目標について話しました。 2年生になった子どもたちはとても素晴らしい姿勢で話を聞いてくれました。この1年間もたくさん成長できるようにサポートしていきたいと思います。
 学年目標は「HAPPY」です!自分のや周りの人たちもHAPPYにできる2年生になってほしいと思います!

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp