![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:73 総数:488241 |
虫の体はどうなっているのかな?![]() ![]() 理科の学習では虫の体のつくりについて学習しました。図鑑やタブレットなどを使ってどのような体になっているのかを調べました。 記録は伸びたかな?![]() ![]() 2年生までの記録よりも遠くに投げることくを目指して全力投球しました。 みんな一生懸命に活動していました。 2年 友だちをさがそう
国語科では「友だちをさがそう」の学習をしています。教科書の絵の中から人物を選び,二人で迷子のお知らせをして聞き手が迷子の人物を探すという活動をしました。これからもっと上手に大切なことを聞いたり話したりする方法を話し合っていきます。
![]() ![]() 給食おいしいね!![]() ![]() あさがおの種まき![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 パート2
おにいさん,おねえさんへ「ありがとう」と「よろしくお願いします」の気持ちをこめて,せりふとダンスをしました。この日まで何度も何度も練習してきた1年生。本番は緊張の中,すてきな出し物ができました。
出し物を見ている,5・6年生,そして先生たちの顔を見ると,スマイルになっていました!きっとみんなの思いが伝わったんだと思います! ![]() ![]() 1年生を迎える会 パート1
先週の金曜日,1年生を迎える会がありました。
この日をずっと楽しみにしていた一年生。「どんな出し物なのかな。」とワクワク。 おにいさん,おねえさんから下京渉成小学校についてたくさん教えてもらいました。どの学年の出し物も,真剣に,そして笑顔でみていました。最後は,おにいさん,おにいさんに花道をつくってもらい,にこにこ歩きました。 学校が,もっと大好きになった一年生でした! ![]() ![]() ![]() 4年 電池のはたらき![]() ![]() モーターの向きを変えたり,回転を強くするためにはどうすればいいかを考えています。 普段の生活にも電池は使うので,興味をもって学習していました。 4年 ツルレイシを育てよう![]() ![]() これから夏に向けてどのように育つのか,子ども達はとても楽しみにしています。 植物の生長の様子をしっかりと観察してほしいです。 5月12日(木)スチコン献立
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,さけの塩こうじ焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,みそ汁でした。
小松菜と切干大根の煮びたしは繊維がたっぷりですが,柔らかく煮てありますので,味がよく染みてとても食べやすいです。 さけの塩こうじ焼きはスチームコンベクションオーブンで身がふっくらと焼き上がっています。 毎日の給食時間は黙食を続けながらも,思わず「おいしい!」とつぶやく声が漏れてしまう教室です。 ![]() |
|