京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:21
総数:670507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 友達にインタビューして分かったことをみんなに報告しました。初めて知った友達の新しい一面も多く,子ども達はどの子の報告も楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2

【5年生】音楽「手話を頑張っています」

 音楽では,「Believe」の手話を頑張っています。一つ一つの動きをしっかり覚えられるように猛練習中です。
画像1
画像2

【5年生】体育「走り幅跳び」

 体育では走り幅跳びが始まりました。自分たちで砂地をスコップで柔らかく準備するところから頑張っています。自分のめあての記録を目指して遠くまで跳べるよう工夫していきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図工 わたしの大切な風景

 図工では,校内のお気に入りの場所や忘れたくないなと思う場所など,かいてみたい大切な風景を見つけ,絵をかいています。今週は下書きを終え,下塗りを始めました。
画像1画像2画像3

【3年生】工夫をしながら「How are you?」

画像1画像2画像3
 3年生は,外国語活動の時間に「How are you?」のやりとりをしています。
 前回よりも,より気持ちが伝わるように,ジェスチャーをつけたり声のトーンを変えたりしながらやりとりを行いました。
 ジェスチャーは国によって異なることにも気づき,他の国の文化や風習にも興味を持っていました。

【3年生】国語辞典を使おう

画像1
 3年生は,国語辞典の使い方の学習をしています。
 どのような順番で言葉が並んでいるのかを確認していきました。まだ1つ調べるのに時間がかかってしまっていますが,くり返し使いながら慣れていきたいです。いろいろな言葉の意味を調べて,漢字を覚えたり語彙を増やしたりしていきましょう!

ずっとずっと大好きだよ

画像1画像2画像3
絵本の会の方より「ずっとずっとだいすきだよ」の読み聞かせをしていただきました。

1年生の時に実施できなかったので,子どもたちはどんなことがはじまるのかな?とドキドキしていました。

仕掛け紙芝居での物語がはじまると,みんな真剣にお話を聞いていました。
紙芝居と生演奏でのBGMがとても素敵でした。


もう一つ,「のみこみとっつぁ」のお話では,黒子の頭巾をかぶった方の登場で,「何か顔を隠したはる!」とみんなは興味津々。

へびでも鬼でも何でも飲み込んでしまうとっつぁんに,「そんなわけないっ!」とお話の展開に大盛り上がりでした。


ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で「ふしぎなたまご」を描きました。

水玉もようのたまごや虹色のたまご,そもそもたまご型ではないふしぎな形をしたたまごまでたくさん登場しました。

さあ,その中からどんなものが生まれるのかな?

不思議な生き物や世界を楽しく想像しました。

完成が楽しみです。

【5年生】給食「おいしい給食いただきます」

 給食は黙食です。みんなでわいわい話す楽しさはありませんが,マスクが外れるこの瞬間,みんな一人一人の表情を見てみると,おいしい笑顔で溢れています。
画像1
画像2

【5年生】外国語「名前のつづりを教え合おう」

 今日はALTのマスカット先生が来てくださいました。自分の名前のつづりを教えながら自己紹介しています。マスカット先生に発音を教えてもらいながら,一緒に楽しく学習しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp