京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:59
総数:456414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 電池のはたらき

画像1
画像2
理科では,「電池のはたらき」について学習しています。
モーターの向きを変えたり,回転を強くするためにはどうすればいいかを考えています。
普段の生活にも電池は使うので,興味をもって学習していました。

4年 ツルレイシを育てよう

画像1
画像2
理科では,ツルレイシの種を植えました。
これから夏に向けてどのように育つのか,子ども達はとても楽しみにしています。
植物の生長の様子をしっかりと観察してほしいです。

5月12日(木)スチコン献立

今日の献立は,麦ごはん,牛乳,さけの塩こうじ焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,みそ汁でした。
小松菜と切干大根の煮びたしは繊維がたっぷりですが,柔らかく煮てありますので,味がよく染みてとても食べやすいです。
さけの塩こうじ焼きはスチームコンベクションオーブンで身がふっくらと焼き上がっています。
毎日の給食時間は黙食を続けながらも,思わず「おいしい!」とつぶやく声が漏れてしまう教室です。

画像1

4年 新体力テストにチャレンジ!

画像1
画像2
体育では,新体力テストに取り組んでいます。
今日は,反復横跳びと上体起こしに挑戦しました。
前年度と比べて記録が伸びている子が多く,自分の成長を感じているようでした。
常日頃の外遊びが記録に反映されていると考えています。
長い人生で健康な体を維持するために,日頃から運動に親しんでほしいです。

2年 算数

 算数では「たし算とひき算」の学習に入りました。たし算ではくり上がりのあるたし算の計算に取り組んでいます。数え棒を使って計算のやり方を考えています。普段の生活と結びつけながら取り組んでいけたらと思います。
画像1
画像2

令和4年度 渉成レジデンス

渉成レジデンスの方々の掲示が今年度も始まりました。
新しいメンバーの方も増え,3階のアートスペースで素敵な作品作りをされています。
5月の掲示は,神沢利子さんの詩に大きなケーキの絵を添えた心温まる作品です。
道行く人もよく立ち止まって見ておられます。
画像1
画像2
画像3

5年生 言葉の意味が分かること

国語科では,5年生になって初めての説明的な文章の学習に取り組んでいます。
今回は単元の最後に「文化のちがい報告会」を開いて,調べたことを報告したり,自分の考えを発表し合ったりします。
教科書教材で学んだことを自分が選んだ資料を読むことやまとめることに生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 のぞいてみると

図工の学習では,「のぞいてみると」という箱を使った立体作品の制作に取り組んでいます。
段ボール箱にいろいろな穴を開け,光を通して映し,面白い形や色などを見付けたり,どのようにしたらもっと楽しく見えるかを考えたりしながら一生懸命に作っています。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
今日は自転車安全教室がありました。
自転車を乗るときのルールを学び,実際に乗ってみました。
安全に気をつけることは,他の人を守るだけでなく,自分自身を守ることにもつながります。
これからも安全に乗ってくれることを願っています。

保健室より

画像1画像2
4月から,定期健康診断を行っています。

内科・眼科・歯科・耳鼻咽喉科の検診では,それぞれの学校医の先生にお世話になります。
身体計測・視力・聴力に関しては,校内で行っています。
健康診断の結果,受診の必要がある場合には,用紙を持ち帰ってもらっています。

健康診断を通して,子ども達が自分の身体を知り,考える機会になればと考えています。

ご家庭でもご協力いただく事がありますが,どうぞ宜しくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp