京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:128
総数:623232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

植木鉢に土を入れたよ。

画像1
 これから,あさがおを育てていく1年生。一人一つの植木鉢を受け取り,あさがおのお家となる土を入れました。今週中にどのクラスも種を植える予定です。何色のあさがおがさくのかな。わくわくしながら,育てていってほしいと思います。

パピプペパペット

画像1
画像2
画像3
 先週の木曜日は,体育館にて「パピプペパペット」さんによる交通安全をテーマにした人形劇や落語を鑑賞しました。
 主人公の「あっくん」をはじめ,可愛いキャラクターたちの登場に子どもたちの目は釘付け。ただおもしろいだけでなく,子どもたちに分かりやすく,『知らない人に声をかけられても,ついていってはいけない。』ということを教えていただくことができました。

3年生〜図画工作「切ってかき出しくっつけて」

画像1画像2
 3年生の図画工作では,粘土を使った学習をしました。
切り糸やかきべらといった用具を用いて,粘土の形を変えていく活動の説明をしているときから,子どもたちからは,「やってみたい!」とわくわくしている様子がみられました。いざ,活動に入ると用具を用いて,粘土を様々な形に変える面白さに気付き,楽しく活動していました。

すばる5くみ 5月のカレンダー

画像1
 カレンダーを作りました。
 カレンダー作りはまだ2回目ですが,全ての工程が丁寧かつ素早く作ることができました。5月はみんなの健康と健やかな成長を願ってたくさんのこいのぼりでカレンダーをかざりました。

5年 低い土地のくらし

画像1画像2
 社会科の時間に,海津市についての学習を始めました。

 まずは,海津市がどんなところなのかを知って,学習問題づくりをしました。
 自分たちで学習を問題をつくったり,学習計画をつくったりと主体的に学習を進めることができました。

3年生 国語「ローマ字」

画像1
 国語では,ローマ字の学習も進めています。
 ローマ字表を見て,きまりを見つける学習では,みんなで話し合う中で,「ア段は全部aがついてる!」という気付きや友だちの意見を聞いて,「ほんとだ!全部aiueoがついてる!」など考えを広げている様子がみられました。

学校沿革史

すばる 筆を使って

画像1
画像2
5月6日(金)今日は書写の学習で,習字をしました。今回6年生が挑戦した字は「歩む」です。漢字とひらがなの字の大きさや筆の持ち方に気を付けて書きました。とっても集中して学習できていました。

ブックワールドの使い方

画像1
すばる学級全員でブックワールドの使い方のオリエンテーションを受けました。
紙芝居で本はどんな風に扱ったらよいかを学習しました。    おいてある本の場所を確認して,「ねずみくんのチョッキ」の本を読み聞かせしてもらいました。
次回は高学年が本のラベルについて学習します。
画像2

季節と生物〜春〜

画像1
画像2
画像3
 理科「季節と生物〜春〜」では,生物の様子を観察しています。5月になって,外に出ると子ども達は生物の様子の観察に夢中!「前にはいなかった虫がいる!」「前は幼虫だったのにサナギになっているよ!」など,子ども達からは色々な言葉があがっていました。今回見られた生物の様子がこれからどのように変わっていくのか,今後もじっくりと観察していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp