新体力テスト
今日の1,2時間目は体育科で「新体力テスト」を実施しました。各種目の担当の先生に「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をして,力いっぱい記録に挑戦しました。
【6年】 2022-05-17 16:36 up!
4年 書写 『点画の筆づかい「花」』
筆づかいに気を付けて「花」の字を練習しました。特に,3画目,4画目,6画目のはらいが難しかったようで,はらいたいのに止まってしまったり,勢いが強すぎて短くなったりしていましたが,頑張って練習しました。
【4年】 2022-05-17 16:36 up!
よつば学級 ワクワク!みんなよろしく大会 5月17日
よつば学級でみんなよろしく大会がありました。
みんなよろしく大会は,上京区支部のみんなで今年1年頑張ろうという会です。今回はオンラインで行いましたが,上京支部の歌である「いっぱいやろう」を歌ったり,自己紹介やイスすわりゲームをして楽しい交流を行うことができました。これからたくさん交流していくことが楽しみです。
また,交流が初めての1年生には,同じ支部のお友達が作ってくれた素敵なメダルが送られました。
【よつば学級】 2022-05-17 16:34 up!
3年 図画工作科 「カラフル フレンド」
透明なふくろにお花紙や毛糸などを入れて,カラフルな形をつくることを楽しみました。来週はふくろとふくろを組み合わせて,楽しい「友だち」の完成です。どんな友だちができるのか楽しみです。
【3年】 2022-05-13 18:45 up!
2年 ミニトマトの苗を植えました。
ミニトマトの苗を植えました。1年生の時に大切に育てていたチューリップやビオラの片づけをしてから,畑の整備もしました。ミニトマトができるのをみんな楽しみにしています。
【2年】 2022-05-12 19:04 up!
2年 にぎにぎねん土
手のひらサイズの粘土をぎゅっとにぎったら,いろいろな形ができました。ハート,貝殻,動物,乗り物,電話など,「たしかに,ほんまや!」と友達の作品を見るのも楽しかったです。想像力豊かな子がたくさんいるクラスなので,とても盛り上がりました。粘土の学習を楽しみました。
【2年】 2022-05-12 19:04 up!
3年 理科 「植物の育ち方(1)」
種まきにむけての土作りでは,久しぶりに土の感触を楽しんだり,幼虫を見つけてとても喜んでいました。雑草抜きや,活動後の掃き掃除もみんなでがんばりました。
【3年】 2022-05-11 19:29 up!
3年 算数科 「わり算」
今日は,答えが10をこえるわり算の答えのみつけ方を考えました。考え方をペアで伝え合う活動では,自分のノートを指し示しながら説明したり,うなずいたりしながら友達の説明を聞く姿も見られるようになってきました。これからも伝え合う活動を大切にしていきたいと思います。
【3年】 2022-05-11 19:28 up!
【5年】リレー 〜体育科〜
5年生は体育科でリレー学習に取り組んでいます。
リレー学習は過去に学習していることから,学習自体には慣れを感じましたが,
様子を見てみるとまだまだ課題が見つかりました。
バトンの渡し方・もらい方・リードの取り方・走順の工夫など,色んな工夫を友達と確認し合いながら進めています。
単元が進むにつれ,上手になっていく子も増えてきました。
「今のバトンの受け方よかったよ!」
と,友だちと良いところを認め合う姿は,見ていてとてもすがすがしいです。
【5年】 2022-05-10 19:37 up!
4年 国語科 「漢字辞典の使い方」
漢字をよく見て,読み方がわかりそうかな,意味が予想できそうか,まず考えました。 読み方がわかりそうなら「音訓さくいん」,分解して部首がわかりそうなら「部首さくいん」,それでも見当がつかない場合には「総画さくいん」の3通りの引き方を学習しました。
使いこなせるようにさらに練習します。
【4年】 2022-05-10 19:19 up!