|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:418584 | 
| 今日の給食(5月13日)
今日の献立は, ・ごはん ・チキンカレー ・ツナとキャベツのソテー ・牛乳 です。 今日は,子どもたちの大好きな「カレーライス」です。給食のカレーライスの「ルー」は,給食調理員さんの手作りです。たくさんのスパイスが「かくし味」になっており,とてもおいしい「ルー」です。今日も,おいしいカレーをお腹いっぱいいただきました。  1年生を迎える会(8)(5月13日)
最後に,今日の主役の1年生が自己紹介をしました。 自分の名前と,「好きな○○」を発表しました。みんな大きな声で,しっかりと言うことができました。4月から乾隆小学校の仲間になった1年生も,全校のみんなに名前を知ってもらうことができました。 これから,どうぞよろしく!    1年生を迎える会(7)(5月13日)
6年生の出し物です。 6年生は,学校生活のきまりや約束事を,短い劇仕立てで紹介しました。気持ちのよいあいさつの仕方や,正しいそうじの仕方について,悪い見本とよい見本を示して考えられるようにしてくれました。いろいろな場面で学校のリーダーとしてがんばってくれる6年生らしい出し物でした。    1年生を迎える会(6)(5月13日)
5年生の出し物です。 5年生は,「小さな世界」の合奏をしました。リコーダー,木琴,鉄琴,オルガンでの合奏です。家での練習だけでなく,休み時間にも自主的に練習をしていたそうです。心のこもったやさしい音色を響かせてくれました。    1年生を迎える会(5)(5月13日)
4年生の出し物です。 4年生は,学校生活のきまりや約束事を,短い劇仕立てで紹介しました。トイレのスリッパをきちんと揃えることや,廊下は走らずに歩くことなどを紹介してくれました。楽しく学校生活を過ごすために大切なことを教えてもらいましたね。    1年生を迎える会(4)(5月13日)
3年生の出し物です。 3年生は,「乾隆小学校クイズ」をしました。「乾隆小学校は何歳でしょうか?」「乾隆小学校の2羽のうさぎの名前は,『茶豆』と何でしょうか?」など,1年生が学校に興味をもってくれるような問題を考えてくれました。    1年生を迎える会(3)(5月13日)
コスモス学級の出し物です。 コスモス学級は,「しあわせなら手をたたこう」を歌ってくれました。みんなもいっしょに手拍子を打ったり,足踏みをしたりして一緒に楽しみました。1年生も楽しそうです。 歌の最後は,「1年生の入学をお祝いし,これから一緒に学校生活を楽しみましょう」という内容の「かえ歌」になっていました。心あたたまる,コスモス学級のすてきな出し物でした。    1年生を迎える会(2)(5月13日)
2年生の出し物です。 2年生は「小犬のビンゴ」に合わせて,歌ったり手拍子を打ったりしました。「B][I][N][G][O]の文字が一つずつ手拍子に変わっていきます。2年生の子どもたちも担任の先生も,ノリノリ全力で踊って踊ってくれたので,みんなで一緒に手拍子を打ちながら楽しい時間を過ごしました。    1年生を迎える会(1)(5月13日)
今日は,入学した1年生のための「1年生を迎える会」を行いました。 はじめに,1年生入場です。「さんぽ」の音楽に合わせて,1年生が胸を張って入場しました。2年生以上のお兄さん・お姉さんは,手拍子で迎えます。    今日の給食(5月12日)
今日の献立は, ・むぎごはん ・いわしのこはく揚げ ・だいこん葉のごま炒め ・いものこ汁 ・牛乳 です。 「いわしのこはく揚げ」は,いわしの切り身をしょうがと濃口しょうゆで味付けし,米粉と片栗粉をまぶして揚げています。サクサクの衣の中のおいしく味付けされたいわしを,しっかり味わっていただきました。  |  |