京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:101
総数:458601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

憲法朝会

5月は,憲法月間です。今日は,チームズで全校の子どもたちに向けて憲法朝会を行いました。
「自分も人も大切にする」誰もが大切にされる学校にするために身近なことで自分にできることを各クラスで話し合いました。
本校で取り組んでいる主体的・対話的で深い学びの根幹にある「対話で問題を解決していくこと」は,日本国憲法の三原則に根付いている学習活動と言えます。いろいろな意見を交流し,みんなで考えていく学習の積み重ねが平和で豊かな社会を築いていく礎となるよう授業の中だけでなく,学校生活全体を通して「対話」を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

学校だより5月号

 新学期が始まり,1ヶ月が経ちました。子どもたちは友達と学び合い,休み時間は一生懸命に遊んでいます。5月になると,気温が上がってきます。体調管理をしっかりして,毎日を健康に過ごしてほしいと思います。
 学校だより5月号を掲載いたします。ご一読いただけたら幸いです。

              ↓

          学校だより5月号

2年 てつぼう

 体育の学習ではてつぼう遊びに取り組んでいます。友達とアドバイをし合いながら学習を進めています。できない技ができるようになった時に友達と一緒に喜んでいる姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

2年 音読発表会

 「ふきのとう」の単元のゴールとして音読発表会をしました。選んだ春の本の大好きな場面とその理由を音読と一緒に伝えました。登場人物や場面を想像して音読の工夫を考えて読みました。最後にはお互い感想を伝え合い,楽しい発表会になりました。
画像1

4年 渉成園にて・・・

画像1
画像2
画像3
理科の学習で植物の観察をしています。
今日は渉成園に行っていろいろな植物の観察をしました。
自分の選んだ植物の色や形,手触りなどを観察して記録していました。

4年 授業参観・懇談

画像1
画像2
授業参観・懇談にお越しいただき有難うございました。
お越しいただけなかった方も,ご家庭でお話を聞いていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。

4年 角度を計算で・・・

画像1画像2
算数では,「角とその大きさ」の学習に取り組んでいます。
角度同士を足したり引いたりすることで,角度を求められることを知りました。
分度器を使わなくても調べられることに驚いていました。

4年 松井さんシリーズ

画像1画像2
国語では,「白いぼうし」の学習に取り組んでいます。
松井さんシリーズの本から自分のお気に入り作品を選んで読んでいます。
不思議な出来事に出会うお話を楽しく読み進めていました。

5年生 Unit1 Hello, everyone.

外国語では,単元のゴールである自己紹介に向けて,名前のつづりを尋ね合う活動に取り組みました。
How do you spell it?の表現を使ってやり取りをすることができました。
画像1
画像2

5年生 漢字の成り立ち

5年生の参観授業の様子です。
カンジ―博士が登場し,「漢字の成り立ち」について一緒に学習しました。
漢字の成り立ちには,いくつかの種類があります。どのようにして漢字ができたのかを知ることで,漢字をさらに覚えたり,正しく使ったりできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp